四ツ木斎場への行き方
・京成上野駅 お花茶屋下車 徒歩5分
・都営バス(浅草寿町~金町)白鳥1丁目下車 徒歩5分
・京成バス(亀有~葛飾区役所または奥戸車庫)お花茶屋下車 徒歩5分
どの地域にお住まいの方でもご利用可能です。利用条件や料金がお住まいの地域により異なる場合がございます。

四ツ木斎場の特長は施設内に葬儀場と火葬場が併設されている点です。
その為、四ツ木斎場内でお通夜からご葬儀・火葬までを全て同じ場所で執り行うことが出来きますので、霊柩車やマイクロバス等の移動費用が抑えられます。また、民営斎場なので公営斎場と比べ、充実した設備や交通アクセスの利便さも特長です。
民営 四ツ木斎場を利用した家族葬や一般葬儀の各種葬儀プランや火葬のみの直葬プランなど、四ツ木斎場でのご葬儀の受付・ご相談を承ります。
民営 四ツ木斎場の特長をご紹介
四ツ木斎場の詳細についてご案内
東京博善株式会社
■所在地
〒125-0063 東京都葛飾区白鳥2-9-1
■火葬設備
火葬炉12基 ※特別殯館、特別室、最上等、小型炉
■控室・休憩室等
控室 5室(桜・座席数:36席)
休憩室 18室(雪、星、月、藤の間・12~56座席 ※各室で料金が異なります)
椅子席・24席、収骨室
■葬祭場
式場5室(桜・座席数:36席)
■霊安室
58体収容(お花茶屋会館)
※四ツ木斎場ではご遺体のお預かりはできません。お花茶屋会館にお問い合わせください。
■その他付帯設備
事務室、コーヒーコーナー、売店、ロビー、エレベーター、エスカレーターなど
■駐車場
普通車用約60台、バス専用、車椅子利用者用
四ツ木斎場の館内

エントランス

着棺車寄せ

炉前ホール貴殯館

収骨コーナー貴殯館

炉前ホール特別室

炉前ホール最上等(星)

収骨コーナー最上等(星)

式場(桜)
四ツ木斎場の利用者の区分
市民・区民葬の利用者
死亡者(死産については胎児の父若しくは母)または利用者(祭祀を主宰する者)の住民登録されている住所が葛飾区の方をいいます。
- 火葬場、葬祭場、収骨室の利用が可能
※四ツ木斎場では、安置室や霊安室が用意されておりません。自宅にて故人様の安置が出来無い場合などは、お花茶屋会館や他民間の葬儀社様の施設で安置することとなります。
市民・区民葬以外の利用者
全ての施設が定められた施設利用料金を納めることで利用可能
受付・業務時間
- 営業時間:9:00~17:00まで
- 開場時間:9:00~21:00(友引前日)9:00~17:00まで
火葬時刻
火葬炉は貴殯館・特別室・最上等・小型炉の4種類あります。
火葬時刻は9時・10時・11時・12時・13時・14時・15時の7回です。
毎時30分までにご着棺ください。
ご到着時間に遅れますと、予約炉のご利用ができない場合があります。
- ※四ツ木斎場(民営)では、火葬から収骨までにかかる時間は約1時間20分程度です。
(故人様の体格や火葬場混雑具合によって異なります)
式場の利用時間
- 控室利用時間:16:30から
- お通夜・お清め時間:17:00~21:00まで
休業日
- 友引の日、1月1日~3日、8月13日・14日
※友引日に通夜の式場利用できます。
駐車場について
- ご来場にあたっては場内が狭いので、マイクロバス・ハイヤー及び公共交通機関をご利用いただき、自家用車はご遠慮ください。
- 正門・裏門の門扉を24:00~6:00まで閉鎖させていただきます。閉鎖中は車輌の出入りができませんのでご注意ください。
注意禁止事項
火葬場に於ける注意禁止事項
棺にお納めになる副葬品は最小限でお願い致します。
特に、公害防止のためCO2・ダイオキシン等の発生原因となる次の副葬品は、お納めにならないようご協力をお願い致します。
保冷剤はご遺骨損傷の原因になりますので、取り除いてください。
ドライアイスは燃焼を妨げますので、最小限に願います。
- 公害(CO2・ダイオキシン・煙・煤煙・臭気)の発生源となるもの
- ・石油化学製品
- ビニール製品(ハンドバック・靴・玩具など)
- 化学合成繊維製品(衣類・寝具・敷物など)
- 発砲スチロール製品(枕・緩衝材パッキンなど)
- その他(CD・ゴルフボールなど)
- 可燃物であっても燃焼の妨げとなる燃えにくいもの
- 果物(西瓜・メロンなど大きな果物)
- 書籍(辞書・アルバムなど厚みのある書籍類)
- 大型繊維製品(衣類の納め過ぎ、大きなぬいぐるみなど)
- 火葬炉設備の故障原因となるもの
- カーボン製品(杖・釣り竿・ゴルフクラブ・ラケット・竹刀・義肢装具など)
※カーボン製品を柩に納め火葬すると、火葬炉設備が緊急停止し火葬が中断、また同時間帯の他の火葬も停止する重大な事故となりますので、絶対にお納めにならないよう願います。
- ご遺骨損傷の原因となるもの
- 金属製品(携帯電話類・携帯音楽プレイヤー・仏像など)
- ガラス製品(酒瓶・鏡・食器類など)
- 爆発物(缶飲料・化粧品スプレー・ライター・電池類など)
※ペースメーカーを装着の場合は前もって必ずご連絡ください。
- 腐敗ご遺体についてのお願い
- 腐敗のご遺体は、前もって必ずご連絡願います。火葬受付は10:00以前または14:00以降でお願い致します。
- ビニールは有毒ガス発生・発煙の原因となりますので、ご遺体用ビニール1枚でお願い致します。
- ご遺体は綿のシーツで覆い願います。
- 汚れた衣類・毛布・寝具などは入れないよう願います。
その他留意すべき事項
収骨容器について
・収骨容器の持込みはご遠慮願います。
読経・讃美歌について
・斎場は共同施設です。他の方の迷惑とならないよう、お心遣いをお願い致します。また、音響機器類等を使用の際にも同様のお心遣いをお願い致します。
・楽器類の持込み・使用はご遠慮願います。
防災について
・線香・ローソクは21:00でお消しください。
・焼香残灰・タバコの吸殻には充分ご注意願います。
お飲物・お菓子について
・お飲物やお菓子の持込みはご遠慮願います。
・売店にて、ビール・日本酒・ジュース・ウーロン茶・おつまみ・ケーキ・和菓子などを販売致しておりますのでご利用ください。
お料理について
・ご火葬にご来場の折、休憩室への仕出し料理・菓子飲料の持込みはご遠慮願います。
その他
・盲導犬・聴導犬・介助犬を除くペットの館内立ち入りはご遠慮ください。
・マスコミなどの取材は固くお断り致します。