浦和斎場への行き方
・JR埼京線「南与野駅」、JR京浜東北線「北浦和駅」からタクシーで約15~20分
・JR京浜東北線「浦和駅西口」2番乗り場 「大久保浄水場行き」 下大久保バス停下車(バス乗車所要時間約35分)バス停から徒歩約7分
ご利用は市外の方でも可能ですが、利用条件や料金がお住まいの地域により異なります。

浦和斎場の特長は施設内に葬儀場と火葬場が併設されている点です。
その為、浦和斎場内でお通夜からご葬儀・火葬までを全て同じ場所で執り行うことが出来きますので、霊柩車やマイクロバス等の移動費用が抑えられます。また、公営斎場なので民間斎場と比べ、式場の使用料金が安価な点も特長です。
蒼葉葬儀社では、公営 浦和斎場を利用した家族葬や一般葬儀の各種葬儀プランや火葬のみの直葬プランなど、浦和斎場でのご葬儀の受付・ご相談を承ります。
公営 浦和斎場の特長をご紹介
浦和斎場の詳細についてご案内
さいたま市
■所在地
〒362-0022 埼玉県さいたま市桜区下大久保1523-1
■火葬設備
火葬炉10基(大型炉) ※動物火葬炉はございません。
■待合室等
待合室10室(各室最大で和室48名、洋室36名の収容)
■葬祭場
第一葬祭場(100名収容)、第二葬祭場(75名収容)、第三葬祭場(75名収容)の3室
※各葬祭場には祭壇、遺族控室、式場控室(お清め室)が設置されております。
■霊安室
保冷型霊安室3基 ※ご遺体の一時的なお預かりに利用可能です。
■その他付帯設備
事務室、待合ホール、売店など
■駐車場
普通車用約100台
浦和斎場の館内

式場

火葬炉前

待合室

待合室2

待合室(和室)

休憩所
ご利用料金表
施設名 | 区分 | 単位 | 市民居住の方 | 市外居住の方 |
---|---|---|---|---|
火葬費用 | 12歳以上 | 1体 | 7,000円 | 56,000円 |
12歳未満 | 3,500円 | 28,000円 | ||
死産児 | 1,500円 | 11,000円 | ||
改装遺骨 | 1kg | 750円 | 6,000円 | |
その他(人体の一部) | 750円 | 6,000円 | ||
葬儀式場 | 各式場 | 1時間 | 3,590円 | -円 |
祭壇 | 三段飾り祭壇 | 400円 | -円 | |
待合室 | 各待合室 | 1,610円 | 3,220円 | |
霊安室 | 保管料 | 1日 | 530円 | 1,060円 |
※上記料金表は平成27年4月に作成したものです。

※上記料金表は平成27年4月に作成したものです。
浦和斎場の利用者の区分
さいたま市民の住民
- 火葬場:死亡者(死産については胎児の母)の住民登録されている住所がさいたま市の方
- 葬祭場:死亡者または利用者(祭祀を主宰する者)の住民登録されている住所がさいたま市の方
- 火葬場、葬祭場、霊安室の利用が可能
- 利用料金の適用はさいたま市民料金
さいたま市民以外の住民
死亡者または利用者(祭祀を主宰する者)の住民登録されている住所が、さいたま市以外の利用者。
- 火葬場、葬祭場、霊安室の利用が可能
- 利用料金の適用はさいたま市民以外の料金
利用料金の減免
下記に該当する方は利用料金が減免される場合がありますので、手続や条件については予めお問い合わせください。
- 住民登録されている住所がさいたま市で、生活保護を受給されていている方
- 保棺の面会時間:9:00~10:00及び16:00~20:00
火葬時刻
- 9:00~15:00までの1時間ごとに各3件まで
※市民優先枠 12:00、13:00、14:00の計9件
休業日
- 火葬場:友引の日、1月1日~3日まで、その他点検等による臨時休業
- 葬祭場:1月1日~3日まで、その他点検等による臨時休業
注意禁止事項
火葬場に於ける注意禁止事項
- 柩にはダイオキシン等の発生、火葬炉故障の原因の恐れのある副葬品は入れないようにしましょう。
例.プラスチック製品、ビン、カン類、ガラス製品、厚い布団、書籍、危険物等。 - ペースメーカー等の体内医療品を使用されているときは、事前に連絡をする必要がございます。
- 火葬施設に於いては亡くなられた方(死産児の母)の住所(住民登録されている住所がさいたま市)により、利用可能な時間や利用料金が異なります。
葬祭場に於ける注意禁止事項
- 葬祭場の利用は死亡者または利用者(祭祀を主宰する者)が、さいたま市民である場合に限ります。
- 葬祭場を利用の場合に限り、事前に予約をした上で祭壇を利用することができます。仏式、神式(いずれも三段飾り)の用意がありますが、神式用祭壇は1基しかありません。
- 通夜終了後は21:00までにお帰りいただき閉場となります。最大5名様程度まで、ご希望により遺族通夜室(仮眠室)を利用し宿泊することもできます。この際、寝具類の備え付けはありませんので、各自の手配が必要となります。
その他留意すべき事項
- 職員に対する金品・進物等の心付けは禁止されています。
- 喫煙の際は専用の喫煙所にて、喫煙所以外での喫煙はご遠慮をお願いします。
- 駐車場は混雑時、十分なスペースがありませんので、乗り合いでお越しになるかなるべく公共交通機関のご利用をお願いいたします。
- 浦和斎場は公共の施設です。他の利用者の為にもルールとマナーを守ってご利用ください。