思い出の里会館を利用する際の費用

思い出の里会館のご案内

menu
【お知らせ】新型コロナウイルスへの対応について
【お知らせ】新型コロナウイルスへの対応について
HOME首都圏の公営斎場埼玉県思い出の里会館思い出の里会館を利用する際の費用

思い出の里会館を利用する際の費用

思い出の里会館は一つの施設内で、お通夜から告別式まで全てが行える公営斎場ですが、葬儀会社ではないので斎場の使用料の他に葬儀費用、料理・返礼品などの費用が発生します。

そういった費用も含め、正確かつ明瞭な総額費用のご提示できるよう、ご案内をしている葬儀プラン料金の他に、思い出の里会館の使用料を記載しております。

プランに含まれる費用や、お住まいの市区町村での料金の違いなどもございますので、ご不明な点は何なりとフリーダイヤル:0120-987-494までお問い合わせください。

24時間365日いつでも蒼葉葬儀社へご連絡ください

思い出の里会館の使用料金表

施設名 区分 単位 市民居住の方 市外居住の方
葬儀式場 第1葬祭場 1時間 3,590円 -円
第2葬祭場 1,790円 -円
和室待合室 第1、2、3、4和室 1,790円 -円
洋室待合室 第1洋室 1,850円 -円
第2、3洋室 1,220円 -円
霊安室 保管料 1日 530円 -円
霊柩車 思い出の里会館~火葬場 1回 1,850円 -円
ご利用料金表

大宮聖苑(火葬場)ご利用料金表

施設名 区分 単位 市民居住の方 市外居住の方
火葬費用 12歳以上 1体 7,000円 56,000円
12歳未満 3,500円 28,000円
死産児 1,500円 11,000円
改装遺骨など 1kg 750円 6,000円
その他(身体の一部) 750円 6,000円
待合室 各待合室 1時間 1,850円 3,700円
霊安室 保管料 1日 530円 1,060円

※上記料金表は平成27年4月に作成したものです。

大宮聖苑(火葬場)ご利用料金表

※上記料金表は平成27年4月に作成したものです。

思い出の里会館の利用者の区分

さいたま市の住民

死亡者(死産については胎児の父若しくは母)または、利用者(祭祀を主宰する者)の住民登録されている住所がさいたま市の方をいいます。

  • 火葬場、葬祭場、霊安室の利用が可能
  • 利用料金の適用はさいたま市民料金

さいたま市以外の住民

さいたま市以外の利用者。

  • 火葬場、霊安室(大宮聖苑のみ)の利用が可能
  • 利用料金の適用はさいたま市民以外の料金

開場・火葬の時刻

【開場時間】
思い出の里会館内にてお通夜が執り行われている日と、そうでない日では開場時間が異なります。

  • 受付時間:8:30~17:00まで
  • ※通夜は第1葬祭場は18:00~21:00まで、第2葬祭場は17:00~20:00までとなります。

【火葬時刻】
火葬の時刻はさいたま市民、又はそれ以外の方も定められた時刻の中で利用できます。

  • 火葬時刻:9:00~15:00までの1時間ごと
  • ※市民枠:11:00、12:00、13:00、14:00となります。

休場日

予約については年中無休24時間受付しています。

  • 友引の日、1月1日、2日、3日

思い出の里会館使用上の注意事項

会館の使用について

  • 葬儀(通夜・告別式)及び法要を優先使用とします。
  • 友引前日の通夜利用、友引の告別式利用は利用できません。
  • 葬儀に使用する場合、原則として式場及び控室の使用とします。
  • 利用承認を受けた室場以外、使用できません。

注意禁止事項

火葬場に於ける注意禁止事項

  • 火葬炉の故障や火葬時間等に支障をきたすおそれがあるため、下記のものを納棺することはご遠慮下さい。
    例.)ガラス製品(一升びん、ウイスキーびん、香水びんなど)、不燃物製品不燃物製品(金属類、陶磁器類)、書籍類、ドライアイス、ゴム製品、厚い布団類、危険物(ガスライター等爆発性のあるもの)、
    果物(メロンやスイカなどの水分の多いもの)、ビニール製品、化学繊維製品、プラスチック製品(おもちゃ、人形など)
  • ペースメーカー等を装着されている場合は、事前に斎場職員へ連絡しなければいけません。

葬祭場に於ける注意禁止事項

  • 祭壇は式場内に備え付けてあるものをご使用していただきます。
  • 花輪の設置はできません。生花・盛籠は式場内に設置してください。
  • 宮型霊柩車の乗り入れはできません。

*以下のいずれかに該当する場合は、使用の承認は出来ません。

  • 公の秩序を乱す恐れがあるとき。
  • 管理上支障があると認めたとき。
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)の葬儀、法要その他の集会で使用するとき。

その他留意すべき事項

  • 待合ロビーの利用はご自由ですが、ロビーでの飲食は指定された所のみ可能です。
  • 職員に対する金品・進物等の心付けは禁止されています。
  • 喫煙の際は専用の喫煙所にて、喫煙所以外での喫煙はご遠慮をお願いします。
  • 飲食物の持ち込みは可能ですが、使用者が責任を持って後始末をお願いします。特に空き瓶・空き缶などはお持ち帰り下さい。
  • 思い出の里会館は公共の施設です。他の利用者の為にもルールとマナーを守ってご利用ください。

さいたま市の公営斎場 思い出の里会館をご利用になられてのご葬儀で葬儀費用・その他諸費用について、ご不明な点は何なりとフリーダイヤル0120-987-494までお問い合わせください。

専門の葬儀アドバイザーが丁寧に分かり易くご案内いたします。

ご葬儀に関係する費用を全て含んだ形でご案内しますご葬儀に関係する費用を全て含んだ形でご案内いたします

斎場トップページへ
直葬シンプルプラン
一日葬ワンデイプラン
家族葬ファミリープラン
大型葬儀・社葬デラックスプラン
ペット葬儀プラン
遺品整理
ご葬儀の相談・受付は24時間365日年中無休で承ります