うけとった交通費のお返しについて
家族葬へ会葬に遠くからこられた方などからは得に、御香典を受け取らず反対に交通費や宿泊費を頂いてしまうケースが多くあります。
ですが、受け取った人は御香典も渡せていないのに、お金をもらってなんだか申し訳ないという気持ちになり、そのお金に対してのお返しをすべきかどうか迷ってしまうと思います。
ですがこの場合、そのお金は素直に受け取りお返しはしない方が良いです。
家族葬を選ぶ人は、一般葬での参列客へのお返しの準備など、手間がかかることを懸念して家族葬を選ぶ方が多くいるのも事実です。
なので、そのお金に対するお返しをすると、逆に遺族に気を使わせるのです。
高額なお金をもらった場合以外は、遺族の気持ちを考えて、物でお返しはせず、お礼の言葉のみにとどめておきましょう。
ケースバイケースな御香典
家族葬には様々なルールがあり、遺族や家族が内容を決めるので、親しくしていた友人の両親の家族葬の通知が届くこともあるとも思います。
基本的に親しい近親者以外からの御香典、金品の受け取りをされないケースが多いので、友人という立場での参列であれば、御香典は準備しなくてよく、逆に渡してしまうとマナー違反になることがあります。
ですが、御香典を準備しないのは通知に「御香典はお断りいたします」と記載されている場合のみなので注意が必要です。
通知に御香典について何の記載もないのであれば、一応御香典を用意し渡しますが、仮に断られた場合には渡すのを控え、かわりにお悔やみの言葉を述べるようにします。
ですが、ケースバイケースで家族葬のすべてが香典を受け取らない訳ではないので、どのような場合でも臨機応変に対応できるように念のため用意しておいた方が間違いありません。