「自宅から送り出したい」という願いから生まれた貸し出しの一軒家
故人や喪主の希望により、家族葬の形は様々ですが、一戸建ての家を一軒、借り切って行える家族葬があることを知っていますか?
その一軒家は和テイストな造りで、参列者が自宅にいるのと同じようにくつろいで故人との別れをすることができます。
最近は、自宅での自宅葬が減り、会館を借りてのお葬式が増加していますが、遺族の中には「昔のように自宅から送り出したい。」、「親しんだ畳の上で‥」と、慣れ親しんだ自宅から送り出したいという声もあるのです。
この「自宅で葬儀」というワードにヒントを得て、一戸建てを貸し出す形のお葬式が出来上がったのです。
誰もがくつろげる造りの一軒家
通常の葬儀会場が、「式場の中に遺族の控え室」というコンセプトの造りに対し、一軒家のコンセプトは「遺族がいる場所に式場」というものです。
つまり前者は、葬儀を行う場所に利便性を置く造りで、遺族がいるためのスペースには重きを置いていないので、滞在するスペースとしては不便な点が多くなります。
対して後者は、遺族がいる場所に主眼が置かれているので、前者のような不便性はほぼありません。通夜とお葬式の2日間、家族葬で自宅のようにリラックスしながら、故人を近くに感じ、一緒にいれる最後の時間を最大限にすることができるのです。
後者の一軒家の例として、家は2階建て、1階はリビング、ダイニングキッチン、和室、お風呂があり、更に天井は吹き抜けで、木製の柱で温もりを感じる作りになっています。2階にはベッドルームと和室が用意されています。
通夜や葬儀は、久しぶりの親族の再会の場でもあるので、そのような方たちとゆっくりと話したり、リラックスして故人との別れまでの時間を過ごしてもらえるスタイルになるのです。