葬儀のスタイルが大きな変化をみせつつあります。
前々から行われているお世話になった方、近所で仲の良い方、
親戚など関係のあった方を全て呼び葬儀場などの施設を借りお坊さんを呼び、火葬場に行き、
皆で別れを惜しみながら精進料理を囲み、受け継がれたお墓へ、
という一般的な葬儀は時代とともに減っていきつつあります。
このような変化がある理由としては、故人のためによりよい旅立ちになるようにという考え方、
また、それは、故人が望むようなその故人の希望する形での葬儀を行う事を一番に考えた結果といえます。
様々な形の葬儀がありますが、今回は家族葬についてご紹介します。
家族葬とは希望した内容、スタイルで行う葬儀

この葬儀は家族のみで亡くなった方にお別れをする葬儀です。
また家族葬という名前だけでなく、偲ぶ会、お別れ会、メモリアル葬などの
呼び方は色々で、また内容もそれぞれ大きく異なります。
なので一概に「家族葬は○○さんがしていたからあの形の葬儀でいいんじゃないか」と決めるものではなく、あくまで故人の意見が最優先となり、のちに遺族の意見が取り入れられる葬儀となっています。
それぞれ個性があるように様々な家族葬の行い方があり、通常の葬儀よりも、故人の色が前面にでやすいのです。
様々な家族装がありますが、その中で共通しているのは、葬儀には家族やとても親しい人々のみを呼ぶ、という一般の葬儀より小さな規模で行い、費用も一般的な葬儀より経済的になりやすいという点です。
また、これら以外のルールやマナーは遺族の希望により大幅に変化していくのでこの点で他の葬儀と大きな差を付けその人だけの特徴をだした葬儀をできるのが家族葬なのです。