服装や持ち物のマナー
家族葬は簡単な葬儀というイメージを持つ方が多いですが、それは大きな間違いです。
場合によっては、通夜をせず簡単に行われる家族葬ももちろんありますが、「葬儀」であることに変わりありません。
なので、服装も一般葬と同じようにしなければなりません。
男性は黒に近い色のスーツ、白シャツ、黒ネクタイ、黒い靴下、黒い靴を用意しましょう。
女性は、肌の露出の控えた地味めな平服、光沢のあるアクセサリーや派手で目立つようなものは外しましょう。
そして、男女ともに数珠を絶対に忘れないようにしましょう。
その他のマナーに関しては一般葬と同様ですが、始めに言ったように家族葬も葬儀です。
場所によって、しきたりや習慣があるのでその場所の習慣やマナーに不慣れで心配なことがあるときには、葬儀が始まる前に確認し、失礼のないようにしましょう。
御香典を受け取るか受け取らないか
家族葬とはいっても、明白な決まりはありません。
イメージ的に家族葬は御香典を受け取らない、用意しなくてもよいというケースが多いですが、全てが御香典不要ではないのです。
御香典不要の家族葬が多いからと、「家族葬だし香典もっていかなくていいや」と勝手な判断をしてしまうと、いざ到着したときに恥をかいたり、失礼になる事もあるので注意が必要です。
香典が必要かどうかは、家族葬のお知らせハガキなどで確認することが出来ます。
「御香典はご遠慮させていただきます」などの記載があれば用意せず、なければ、香典を用意しましょう。
香典だけでなく、葬儀の通知にはこういった重要なことが書かれているので、必ず隅々まで確認するようにしましょう。