家族葬を行う場合ー弔問や香典の断り方や文例について

家族葬記事
menu
HOME首都圏の公営斎場埼玉県越谷市や所沢市での家族葬なら満足度98%の蒼葉葬儀社家族葬の良くあるご質問と記事家族葬を行う場合ー弔問や香典の断り方や文例について

家族葬を行う場合ー弔問や香典の断り方や文例について

家族葬を行う場合ー弔問や香典の断り方や文例について
自分が遺族の立場で家族葬を行う場合、故人の勤めていた会社の弔問や香典を断りたいケースがあるかと思います。

このような場合の対応の仕方を知っておくことは遺族、喪主のマナーになりますので失礼のないようにしましょう。

故人の会社への報告

故人の会社への報告
故人の会社への連絡はしておくようにしましょう。

会社の服務規程に通常は慶弔事の規定があるので、その弔事休暇、また弔事金などが絡んでくることが多くあるからです。

何も伝えないと、何かるのではないか、など良からぬ噂が家族葬の後から立つことも考えられます。

また、いくら家族葬とはいえ、一般的な社会通念が問われないとも限りませんし、会社の規定で連絡を定めているケースもあるからです。

会葬、香典、供花などの辞退を連絡する文面

会葬、香典、供花などの辞退を連絡する文面
決まりきった文面、というのはありませんが、ある程度のご参考として下記のような文例があります。

  • 「内々の者だけで送らせて頂きますので・・」
  • 「故人の遺言により家族葬にさせて頂きます。ついては弔問および香典はご辞退申し上げます」
  • 「故人の希望により家族葬にさせて頂きます」
  • 「家族葬を行わせて頂きますので、香典、供花、参列は遠慮いたします」

家族葬だということを明記すれば、参列自体を遠慮して欲しい旨は伝わります。

不安なのであれば、「故人の遺志」「家族葬」「香典、供花、参列を遠慮する」という内容を文面にとりこめば、相手にも確実に伝わります。

こちらも知っておきましょう

蒼葉葬儀社の埼玉家族葬
蒼葉葬儀社のご葬儀に対するの想い
首都圏の公営斎場をご案内します
ご葬儀の相談・受付は24時間365日年中無休で承ります
蒼葉葬儀社のご葬儀の費用について
ご葬儀の一連の流れをご案内します
ご葬儀に関してよくある質問をまとめました
費用項目の内訳の見方の注意点
直葬・火葬式シンプルプラン
一日葬ワンデイプラン
小規模家族葬ファミリースタンダードプラン
家族葬ファミリープラン
一般葬儀スタンダードプラン
大型葬儀・社葬デラックスプラン
葬祭費給付金についてご説明します
過去事例/お客様の声一覧
葬儀後の相続・その他手続きについてもお任せください
遺品整理・現状回復もお任せください
ペットの葬儀・火葬もお任せください

家族葬の良くあるご質問と記事