家族葬の後に行われるお別れ会とその種類

家族葬記事
menu
HOME首都圏の公営斎場埼玉県越谷市や所沢市での家族葬なら満足度98%の蒼葉葬儀社家族葬の良くあるご質問と記事家族葬の後に行われるお別れ会とその種類

家族葬の後に行われるお別れ会とその種類

家族葬の後に行われるお別れ会とその種類

家族葬とお別れ会がワンセットになりつつある

お別れの会とは、家族葬や直葬で葬儀を行った遺族が、後日、故人と関わりのあった、家族葬で呼べなかった方を呼び、故人との告別式のことです。

名称は様々で、偲ぶ会や送る会などと称されることもあります。

よくテレビなどで「葬儀は、遺族近親者で済ませ、お別れ会を後日行う」という報道を目にすることがあると思います。

なので、お別れの会は、参列者の多い芸能人が行うものというイメージを多くの方が抱いていますが、一般の私たちでも行うことが出来ます。
家族葬とお別れ会がワンセットになりつつある
最近の葬儀は、簡素な物が多く、密葬、少人数で済ませる方が増えています。

このように葬儀が変化するにつれ、「葬儀は家族葬で済ませて、親族以外で関係がある方は後日、お別れの会に招待しよう」という考えの方が増え、お別れの会と家族葬はワンセットになりつつあります。

直葬であっても、火葬後に友人や知人をメインにしたメンバーでお別れ会が設けられることもあります。

3つのお別れ会のタイプ

3つのお別れ会のタイプ
お別れ会のスタイルは、

  • 1.セレモニータイプ
  • 2.会食パーティータイプ
  • 3.セレモニー&パーティーのミックスタイプ

大体この3つに分かれます。

1のセレモニータイプは、無宗教も同様に、宗教儀礼が必要で、会場正面に生花祭壇が作られ、告別式のようにすすめられ、故人の経歴、宗教者からの葬式儀礼の紹介、スピーチなどがあり、一人ずつ、献花をして終了です。

2のパーティータイプでは、弔礼と献花を始めにし、会食に移行されます。
立食が多く、セレモニータイプとは異なり、宗教儀礼が必要ないので、途中であっても献花を済ませていれば退出することも可能です。

3のミックスタイプは、告別式と献花が終了したら、別の会場へ移動し、会食へと進むことが多いです。

故人が好きだった音楽や、映像を流したり、愛用していた遺品、写真などを紹介したり、1、2と比べて少し明るい印象のお別れ会です。

様々なお別れ会がありますが、お別れ会のタイプを選ぶときに最優先されるのは、故人がどういったタイプのお別れ会を希望していたか、という点です。

あくまで、故人をおくりだす会でもあるので、そこを重点的に考え、よりよいお別れをして頂けるように考えなければなりません。

蒼葉葬儀社の埼玉家族葬
蒼葉葬儀社のご葬儀に対するの想い
首都圏の公営斎場をご案内します
ご葬儀の相談・受付は24時間365日年中無休で承ります
蒼葉葬儀社のご葬儀の費用について
ご葬儀の一連の流れをご案内します
ご葬儀に関してよくある質問をまとめました
費用項目の内訳の見方の注意点
直葬・火葬式シンプルプラン
一日葬ワンデイプラン
小規模家族葬ファミリースタンダードプラン
家族葬ファミリープラン
一般葬儀スタンダードプラン
大型葬儀・社葬デラックスプラン
葬祭費給付金についてご説明します
過去事例/お客様の声一覧
葬儀後の相続・その他手続きについてもお任せください
遺品整理・現状回復もお任せください
ペットの葬儀・火葬もお任せください

家族葬の良くあるご質問と記事