家族葬にでがちな不平不満
家族葬には費用が安くなるなど、メリットが多いように感じるかもしれませんが、
何事にもデメリットはつきものです。
葬儀では送る人達が落ち込み、神経質になっているので、このデメリットが更に大きくなることもあるのです。
費用が安いから、故人の希望だからと家族葬にするメリットよりデメリットが大きくなることもあるので、これからお話しする典型例を知っておきましょう。
家族葬とは原則家族のみで行う葬式です。
十人十色、いろいろな形があるので、例えば参列可能な人の範囲が故人の親族や親しい人にまでなるなど、故人や遺族により違う形態になりますが、一般的には家族のみで行われます。
なので様々な遺族に反する意見がでるのも事実で
「お世話になったので参列したい」
「挨拶に行きたいのでどうすればいいの?」
「なぜ家族だけなの?」
など不平不満が出ることも往々にあります。
他の人達へのフォローを忘れない
家族葬の費用面だけで判断し、「お金を出したくなかったんでしょ」と非常識な文句がでることも少なくありません。
このような身勝手な中傷は流して問題ないですが、
「家族葬だからと断られた」
「私の気持ちはどうなるの」
など、善意から生まれた悲しさや虚しさはカバーしないとその後の関係に悪影響を及ぼしかねません。
なので、良い関係で居続けられるように必ずハガキや手紙でお知らせをしましょう。
今は家族葬が終わったあとにお知らせすることが多いですが、これでは、故人が亡くなったことをどこかで知った方が突然訪問してくる可能性もあり、断りたくなくても断るしかない状況となってしまいます。
なので、出来る限り家族葬を行う前に通知しましょう。
文面は家族、親族、親しい方のみで行うことを必ず記載します。
また、葬儀の場所や詳細は触れないようにします。