一般葬よりリラックスして行える家族葬
家族葬と一般葬を比べてみるとたくさんの違いがあります。
家族葬はその名の通り、家族、親族、親しい友人のみで行うことが多いので、一般葬で呼ばれたからとしぶしぶ参列する方もおらず、参列したい人だけがリラックスして参列し、お別れが出来るある意味理想的な葬儀と言えます。
また、高額な葬儀がかからず、故人の希望や遺族を一番に考えた無駄のない葬儀に出来るという大きな利点もあります。
また、家族葬は手順も内容も、全てを家族で話し合ってから葬儀社に相談するのがほとんどですので、無駄のない葬儀を作ることが出来ます。
形の違い
一般葬では原則ご焼香を受け取りますが、家族葬は故人と親しい友人、家族、親族のみで行われる葬儀なので、ご焼香を辞退することが多くあります。
また、家族葬は一般葬とは違い、事前に用意するものも少ないです。
例えば、礼状は参列する方が少ないので用意されないことがほとんどです。
また、一般葬では「故○○の葬儀告別式式場」と書いた名木を式場前などに立てますが、家族葬であれば皆に直接伝達するケースが多いので必要ありません。
次に、家族葬は限られた方のみで目立たないので、黒の霊柩車ではなく、白の寝台車を使用してのご出棺希望も可能です。
更には、お棺の置き方も異なり、故人の事をよく知っている身内なので、お棺を一般葬のように祭壇の前に設置せず、お部屋の真ん中におき、皆がまわりに座り、より故人を近くに感じるスタイルで行われることもあります。
そして、ご納管もご家族と葬儀社とで協力して行われることもあるなど、家族葬は一般葬よりも、よりリラックスし、故人を近く感じながら最期の別れが出来る葬式なのです。