東松山斎場の施設案内

東松山斎場

menu
【お知らせ】新型コロナウイルスへの対応について
【お知らせ】新型コロナウイルスへの対応について
HOME首都圏の公営斎場埼玉県東松山斎場総合案内東松山斎場の施設案内

東松山斎場の施設案内

東松山斎場所在地:埼玉県東松山市松山町2-8-32

東松山斎場への行き方

・東武東上線「森林公園駅」から車で約3分

ご利用は市外の方でも可能ですが、利用条件や料金がお住まいの地域により異なります。

東松山斎場概観イメージ

東松山斎場はお葬式・火葬まで全てが執り行えます

東松山市が運営する公営 東松山斎場は家族葬から一般的な葬儀、社葬等のお葬式・火葬までの全てが執り行えます。
施設内に1つの葬儀式場があり、東松山斎場内でお通夜からご葬儀までを執り行うことができます。
また、公営斎場なので民間斎場と比べ、式場の使用料金が安価な点も特長です。
蒼葉葬儀社では、公営 東松山斎場を利用した家族葬や一般葬儀の各種葬儀プランや火葬のみの直葬プランなど、東松山斎場でのご葬儀の受付・ご相談を承ります。

公営 東松山斎場の特長をご紹介

東松山斎場の特長をご紹介東松山斎場の特長をご紹介

東松山斎場の詳細についてご案内

■設置及び管理者
比企広域市町村圏組合

■所在地
〒355-0018 埼玉県東松山市松山町2-8-32

■火葬設備
火葬炉6基、動物炉1基、告別室2室、収骨室2室、霊安室、炉前ホール

■待合室等
待合室7室

■葬祭場
式場1室

■その他付帯設備
事務室、待合ホール、多目的室、キッズルーム、授乳室、救護室、ホール、待合室、親族控室、僧侶控室

■駐車場
利用者駐車場200台、車いす用駐車場4台、バス駐車場4台

東松山斎場の館内

葬祭場
葬祭場
待合ホール
待合ホール
炉前ホール
炉前ホール
拾骨室
拾骨室

東松山斎場の利用者の区分

関係市町村の住民

関係市町村の住民とは、死亡者又は使用許可を受けた者のいずれかが、東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、ときがわ町、川島町、吉見町、東秩父村に住民登録されている方です。

関係市町村以外の住民

関係市町村以外の方。

火葬の時刻

  • 午前9時30分~午後2時30分

休場日

  • 1月1日~2日、友引日

注意禁止事項

火葬場に於ける注意禁止事項

  • 棺の中に下記の物を入れますと、火葬炉の故障、火葬作業中の事故、排煙公害の原因になるだけでなく、焼骨に汚れが付着したり、お骨と確認するのが難しくなることもありますので、絶対に入れないようにご協力をお願いします。
  • ・缶詰、ビン詰、金属製品、貨幣、ゴム製品・ガラス製品・プラスチック製品、陶磁器、発揮性物質(スプレー缶など)
  • ・ポリエチレン製品、電気毛布、本、その他燃えにくい雑物
  • ・斎場に遺体を運ばれる時は、ドライアイスは必ず取り出して下さい。(炉内の燃焼効果が悪くなり、長時間かかります。)
  • ・棺の中に食べ物、衣類、布団等をたくさん入れますと、炉内での燃焼が悪く火葬時間がかかりますので、なるべく最小限にとどめて下さい。
  • ※なお、ご遺体にペースメーカーを装着している場合は、作業中(炉内での爆発)の危険性があり事故につながりますので、必ず事前に申し出てください。

葬祭場に於ける注意禁止事項

  • 式場は1室ご利用いただけます。
  • 葬祭場(通夜)の利用は、1階、2階を使用し、管理は使用許可者の責任において使用していただきます。(ご遺族の方に付き添っていただくことになります)
  • 霊きゅう自動車に乗車できる人数は、1~2人です。

その他留意すべき事項

  • 職員に対する金品・進物等の心付けは禁止されています。
  • 喫煙の際は専用の喫煙所にて、喫煙所以外での喫煙はご遠慮をお願いします。
  • ゴミは使用者が責任を持って後始末をお願いします。特に空き瓶・空き缶などはお持ち帰り下さい。
  • 東松山斎場は公共の施設です。他の利用者の為にもルールとマナーを守ってご利用ください。

斎場トップページへ
直葬シンプルプラン
一日葬ワンデイプラン
家族葬ファミリープラン
大型葬儀・社葬デラックスプラン
ペット葬儀プラン
遺品整理
ご葬儀の相談・受付は24時間365日年中無休で承ります