きぬ聖苑は一つの施設内で、お通夜から告別式まで全てが行える公営斎場ですが、葬儀会社ではないので斎場の使用料の他に葬儀費用、料理・返礼品などの費用が発生します。
そういった費用も含め、正確かつ明瞭な総額費用のご提示できるよう、ご案内をしている葬儀プラン料金の他に、きぬ聖苑の使用料を記載しております。
プランに含まれる費用や、お住まいの市区町村での料金の違いなどもございますので、ご不明な点は何なりとフリーダイヤル:0120-987-494までお問い合わせください。
きぬ聖苑のご利用料金表
区分 | 単位 | 圏域住民 | 左記以外の者 | |
---|---|---|---|---|
火葬費用 | 12歳以上 | 1体 | 5,000円 | 50,000円 |
12歳未満 | 3,000円 | 30,000円 | ||
死産児 | 2,000円 | 30,000円 | ||
改葬遺体(死後10年未満) | 2,000円 | 30,000円 | ||
改葬遺体(死後10年以上) | 500円 | 10,000円 | ||
身体の一部 | 1包30kg以内につき | 2,000円 | 30,000円 | |
産じょく汚物の類 | 2,000円 | 20,000円 | ||
斎場 | 式場 | 3時間まで | 25,000円 | 100,000円 |
超過1時間につき | 7,000円 | 30,000円 | ||
通夜室 | 3時間まで | 3,000円 | 20,000円 | |
超過1時間につき | 1,500円 | 5,000円 | ||
霊安室 (1棺当り) |
24時間まで | 4,000円 | 25,000円 | |
超過1時間につき | 500円 | 2,000円 | ||
待合室 | 1室使用 | 2時間まで | 5,000円 | 10,000円 |
超過1時間につき | 1,000円 | 5,000円 | ||
追加使用1室につき | 2時間まで | 4,000円 | 10,000円 | |
超過1時間につき | 1,000円 | 5,000円 |
※圏域住民とは、死亡者又は申請者(葬儀を執行する者をいう。)が住民基本台帳法(昭和 42 年法律第 81 号)の規定に基づく構成市の住民基本台帳に登録されている者又は外国人登録法(昭和 27 年法律第 125 号)の規定に基づく構成市の外国人登録原票に登録されている者をいう。
※構成市は結城市、筑西市、桜川市です。
※圏域以外の者とは、上記以外の者をいう。
※上記料金表は2022年7月に作成したものです。

※上記料金表は2022年7月に作成したものです。
きぬ聖苑の利用者の区分
区域内の住民
- 圏域住民とは、死亡者又は申請者(葬儀を執行する者をいう。)が住民基本台帳法(昭和 42 年法律第 81 号)の規定に基づく構成市の住民基本台帳に登録されている者又は外国人登録法(昭和 27 年法律第 125 号)の規定に基づく構成市(結城市、筑西市、桜川市)の外国人登録原票に登録されている者をいう。
圏域以外の住民
上記以外の方。
休業日
- 1月1日~3日・8月15日・16日及び友引の日
注意禁止事項
火葬場に於ける注意禁止事項
故人の愛用品や思い出の品などの副葬品を棺の中に納められますと、火葬時間が長引いてお骨上げが遅れたり、遺骨に付着して損傷させることがあります。また、ダイオキシンなど有害物質の発生や火葬炉の故障の原因となります。次のような副葬品は、できるだけ棺の中へ納めないよう、ご協力をお願いします。メガネや装飾品などは、事前にご相談いただければ、収骨の際に骨壷にお納めすることも可能です。
- 棺の中にお別れ花以外の物品は絶対に入れないでください。
- ・プラスチック製品・化学繊維製品(ゴルフクラブ、 テニスラケット、釣竿、義手義足、おもちゃ、人形など)
- ・ガラス製品・貴金属類(びん類、めがね、宝石、 磁気枕、硬貨、プラチナ、アルミニウムなど)
- ・燃えにくいもの(厚い書籍、ドライアイス、衣類、寝具、果物など)
- ・危険物(スプレー、ガスライター、電池など)
- 心臓ペースメーカーなどを装着されている場合は、必ず事前にお申し出ください。
葬祭場ご利用についての注意点
- 式場は1室、(108人収容)がご利用いただけます。
- 生花及び供物の手配は承っておりません。
その他の注意事項
- 施設内は全面禁煙となっております。喫煙される場合には、喫煙コーナーがありますので、そちらをご利用ください。
- きぬ聖苑では車イスを2台常備しております。ご利用になりたい方は、事務所にお声掛けください。
- きぬ聖苑は公共の施設です。他の利用者の為にもルールとマナーを守ってご利用ください。
専門の葬儀アドバイザーが丁寧に分かり易くご案内いたします。