常陸太田市営斎場への行き方
・JR水郡線「常陸太田駅」より車で約8分
ご利用は市外の方でも可能ですが、利用条件や料金がお住まいの地域により異なります。

常陸太田市営斎場の特長は施設内に葬儀場と火葬場が併設されている点です。
その為、常陸太田市営斎場内でお通夜からご葬儀・火葬までを全て同じ場所で執り行うことが出来きますので、霊柩車やマイクロバス等の移動費用が抑えられます。また、公営斎場なので民間斎場と比べ、式場の使用料金が安価な点も特長です。
公営 常陸太田市営斎場を利用した家族葬や一般葬儀の各種葬儀プランや火葬のみの直葬プランなど、常陸太田市営斎場でのご葬儀の受付・ご相談を承ります。
公営 常陸太田市営斎場の特長をご紹介
常陸太田市営斎場の詳細についてご案内
常陸太田市
■所在地
〒313-0007 茨城県常陸太田市新宿町1603
■火葬設備
火葬炉4基、告別室1室、炉前ホール1室、収骨室1室、霊安室
■待合室等
待合室4室
■葬祭場
式場1室(100席)
■その他付帯設備
待合ロビー、自販機コーナー、遺族控室、宗教者控室、喫煙所
■駐車場
80台
常陸太田市営斎場の館内

玄関

外観

駐車場

銘石
ご利用料金表
区分 | 種別 | 単位 | 市内住民 | 市外住民 |
---|---|---|---|---|
火葬費用 | 13歳以上 | 1体 | 4,800円 | 38,800円 |
13歳未満 | 2,900円 | 24,200円 | ||
死産児 | 1,900円 | 19,400円 | ||
身体の一部 | 1包 | 1,900円 | 19,400円 | |
改葬体(10年未満) | 1包 | 1,900円 | 24,200円 | |
改葬体(10年以上) | 1包 | 900円 | 4,800円 | |
式場 | – | 1室 | 21,360円 | 64,090円 |
斎会室(42畳) | – | 1室 | 4,280円 | 8,550円 |
霊安室 | – | 24時間以内 | 5,240円 | 10,470円 |
※本市の住民とは、死亡者にあっては死亡時に申請者(葬儀を執行する者をいう。)にあっては申請時に常陸太田市の住民基本台帳に記録されている方。
※上記料金表は2022年3月に作成したものです。

※上記料金表は2022年3月に作成したものです。
常陸太田市営斎場の利用者の区分
市内の住民
- 死亡者にあっては死亡時に、申請者(葬儀を執行する者をいう。)にあっては申請時に常陸太田市の住民基本台帳に記録されている方。
市外の住民
上記以外の方。
火葬について
火葬から収骨までにかかる時間は約120分程度です。
休業日
- 1月1日~3日・友引日
注意禁止事項
火葬場に於ける注意禁止事項
- 棺の中へは、以下副葬品を入れないようにしてください。
- ビニール、プラスチック製品(おもちゃ、人形など)・ガラス製品(ジュース、酒などのビン類)・金属製品(腕時計、指輪、メガネ、缶など)・危険物(スプレー、ガスライターなどの爆発の恐れがあるもの)・書籍類、布団、毛布、衣類、綿類など・その他果物など燃えにくいもの
- 死亡者がペースメーカー等を使用していた場合は、受付の際に必ず申出てください。
葬祭場ご利用についての注意点
一部利用を制限しています。
- 式場は1室、斎会室(42畳)がご利用いただけます。
- 式場等の時間には、準備及び後片付けに要する時間を含むものとします。
その他の注意事項
- 係員への心づけ(金銭・物品)のお渡しは禁止されています。
- 常陸太田市営斎場で運行しておりました霊きゅう車の業務につきましては平成28年4月1日から廃止いたしました。
- 常陸太田市営斎場は公共の施設です。他の利用者の為にもルールとマナーを守ってご利用ください。