高崎市斎場は一つの施設内で、お通夜から告別式まで全てが行える公営斎場ですが、葬儀会社ではないので斎場の使用料の他に葬儀費用、料理・返礼品などの費用が発生します。
そういった費用も含め、正確かつ明瞭な総額費用のご提示できるよう、ご案内をしている葬儀プラン料金の他に、高崎市斎場の使用料を記載しております。
プランに含まれる費用や、お住まいの市区町村での料金の違いなどもございますので、ご不明な点は何なりとフリーダイヤル:0120-987-494までお問い合わせください。
高崎市斎場のご利用料金表
区分 | 種別 | 単位 | 本市住民 | 本市住民以外 |
---|---|---|---|---|
火葬費用 | 12歳以上 | 1体 | 無料 | 55,000円 |
12歳未満 | 無料 | 44,000円 | ||
生後1月未満の死体及び4月以上の死胎 | 無料 | 22,000円 | ||
手術し体及び胞衣等 | 1個 | 1,460円 | 6,050円 | |
式場 | 式場1 | 1回4時間につき | 42,300円 | 105,100円 |
式場2 | 1回3時間につき | 15,000円 | 47,700円 | |
式場1及び式場2をつなげて使用する場合 | 1回4時間につき | 57,300円 | 152,800円 | |
式場3 | 1回3時間につき | 3,000円 | 5,520円 | |
待合室 | – | 1回3時間につき | 4,720円 | 22,700円 |
会葬者控室 | – | 1回3時間につき | 4,720円 | 22,700円 |
親族控室 | – | 1回につき | 3,180円 | 19,500円 |
霊安室 | – | 1回につき | 4,400円 | 11,000円 |
※本市住民とは、使用者(死体火葬のため火葬場を使用する場合にあっては、死亡者をいいます)が使用許可時または死亡時において、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき本市の住民基本台帳に記録されている者をいいます。
※上記料金表は2022年1月に作成したものです。

※上記料金表は2022年1月に作成したものです。
高崎市斎場の利用者の区分
本市住民
- 本市住民とは、使用者(死体火葬のため火葬場を使用する場合にあっては、死亡者をいいます)が使用許可時または死亡時において、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき本市の住民基本台帳に記録されている者をいいます。
本市住民以外
上記以外の方。
火葬時刻
- 火葬時刻は、「午前10時」「午前11時」「正午」「午後1時」「午後2時」「午後3時」です。
休業日
- 1月1日~2日、友引の日(通夜式、通夜利用は可)
注意禁止事項
火葬場使用について
- 心臓ペースメーカーを使用されていた場合は、爆発する恐れがありますので、火葬の前に必ず、斎場係員にお申し出ください。
- 棺の中に下記のような副葬品をお入れになりますと、火葬時間が長くなるほか、火葬の際に遺骨を傷つける恐れがあるなど火葬の障害になります。副葬品はお入れにならないようご協力をお願いします。
- 1.ガラス製品、貴金属製品、金属類、陶磁器類、石製品などの不燃物
- 2.プラスチック、ビニール、ゴム、発泡スチロールなど合成樹脂製品、カーボン製品
- 3.燃えにくいもの (例)雑誌・書物、ドライアイス、衣類、寝具、生花、果物など
- 4.危険物 (例)缶飲料、スプレー缶、ガスライター、乾電池、化学防臭剤など
待合室の使用について
- 火葬終了まで、待合室でお待ちいただきますが、待合室は1部屋50人までご使用いただけます。50人を超える場合は、2部屋を連結して使用することができますので、希望される場合は、事前に予約、確認をしてください。
- 待合室でのお手伝いの方は、火葬予定時刻の1時間前から準備可能です。
- 茶葉類、ゴミ袋等は、使用者にてご用意ください。準備、片付け等も使用者にて行い、使用前の状態に戻して返却をお願いします。
- 給茶道具、湯のみ、ポット等は、各室の備品をご利用ください。(蛇口から95℃のお湯が出ますので、ご利用の際はご注意ください。なお、熱湯をシンクに流さないようお願いします。)
- ゴミ等は、全て持ち帰りをお願いします。
式場のご利用について
- 式場は、式場1(200名規模)、式場2(100名規模)、式場3(10名規模)を設置しています。
- いずれの式場も貸館業務としてお貸しし、斎場係員による儀式等のお手伝いはいたしません。
- 式場3は、式場受付ロビー、祭壇のご用意のないお部屋となりますので、炉前でのお別れだけでは時間が足りない場合などにご利用ください。
- 式場控室で使用する茶葉類、ゴミ袋等は、使用者にてご用意ください。準備、片付け等も使用者にてお願いします。使用前の状態に戻して返却となります。
- 受付用品、焼香関係、ロウソク等は、使用者にてご用意ください。
親族控室(通夜室)の使用について
- 親族控室(通夜室)の利用は、式場1、2の通夜式の使用を伴うものとします。
- 入室は通夜式当日の午後3時30分以降、退室は翌日の告別式開始1時間前までにお願いします。
- 親族控室(通夜室)では、司式者の読経等はできません。
- 火気の扱いにはくれぐれもご注意ください。
- 寝具、アメニティ、線香等は、使用者にてご用意ください。
その他の注意事項
- 職員等に対する心遣いは、一切お断りしておりますのでご了承ください。
- 高崎市斎場は公共の施設です。他の利用者の為にもルールとマナーを守ってご利用ください。
高崎市の公営斎場 高崎市斎場をご利用になられてのご葬儀で葬儀費用・その他諸費用について、ご不明な点は何なりとフリーダイヤル0120-987-494までお問い合わせください。
専門の葬儀アドバイザーが丁寧に分かり易くご案内いたします。