大泉町外二町斎場の施設案内

大泉町外二町斎場総合案内

menu
【お知らせ】新型コロナウイルスへの対応について
【お知らせ】新型コロナウイルスへの対応について
HOME首都圏の公営斎場群馬県の葬儀・家族葬に適した公営斎場大泉町外二町斎場総合案内大泉町外二町斎場の施設案内

大泉町外二町斎場の施設案内

大泉町外二町斎場所在地:群馬県邑楽郡大泉町上小泉347番地の5
大泉町外二町斎場への行き方
・東武小泉線「東小泉駅」より車で約3~5分
・東武小泉線「小泉町駅」より車で約5分
・東武小泉線「篠塚駅」より車で約10分
ご利用は市外の方でも可能ですが、利用条件や料金がお住まいの地域により異なります。
大泉町外二町斎場概観イメージ

大泉町外二町斎場はお葬式・火葬まで全てが執り行えます

大泉町外二町斎場の特長は施設内に葬儀場と火葬場が併設されている点です。
その為、大泉町外二町斎場内でお通夜からご葬儀・火葬までを全て同じ場所で執り行うことが出来きますので、霊柩車やマイクロバス等の移動費用が抑えられます。また、公営斎場なので民間斎場と比べ、式場の使用料金が安価な点も特長です。
蒼葉葬儀社では、公営 大泉町外二町斎場を利用した家族葬や一般葬儀の各種葬儀プランや火葬のみの直葬プランなど、大泉町外二町斎場でのご葬儀の受付・ご相談を承ります。

公営 大泉町外二町斎場の特長をご紹介

大泉町外二町斎場の特長をご紹介大泉町外二町斎場の特長をご紹介

大泉町外二町斎場の詳細についてご案内

■設置及び管理者
大泉町外二町環境衛生施設組合

■所在地
〒370-0512 群馬県邑楽郡大泉町上小泉347番地の5

■火葬設備
火葬炉3基、汚物炉1基、小動物炉1基、告別室、収骨室

■待合室等
待合室4室(和室)、待合ロビー

■葬祭場
式場1室(遺族40席、会葬者180席)

■その他付帯設備
事務室、導師控室、式場待合室

■駐車場
300台

大泉町外二町斎場の館内

外観
外観
玄関入口
玄関入口
銘石
銘石
駐車場
駐車場

ご利用料金表

区分 種別 単位 組合区域内の住民 組合区域外の住民
火葬室 13歳以上の者 1体 無料 30,000円
13歳未満の者 1体 無料 20,000円
死産児 1体 無料 10,000円
手術肢体及び胞衣汚物 1個 550円 1,100円
待合室 東・西和室(12畳) 1室2時間 無料 2,200円
東・西和室(10畳) 1室2時間 無料 1,650円
式場 式場 1回3時間 22,000円 44,000円
集会室 和室、ロビー等 1回3時間 5,500円 11,000円
通夜に使用する場合 1夜 11,000円 22,000円

※使用者(葬祭を主催する者)又は死亡者(死産については胎児の父もしくは母)の住所が組合区域内(大泉町・邑楽町・千代田町)の場合。
※上記料金表は2022年2月に作成したものです。

大泉町外二町斎場のご利用料金表

※上記料金表は2022年2月に作成したものです。

お葬式費用の内訳の見方の注意点

大泉町外二町斎場の利用者の区分

組合区域内の住民

  • 組合区域内の住民とは、使用者(葬祭を主催する者)又は死亡者(死産については胎児の父もしくは母)の住所が組合区域内(大泉町・邑楽町・千代田町)の者をいいます。

組合区域外の住民

上記以外の方。

火葬時刻

  • 火葬時刻は、「午前9時」「午前9時半」「午前10時」「午前10時半」「午後1時」「午後1時半」「午後2時」「午後2時半」「午後3時」です。

※但し、午前3体・午後3体、計6体が一日の上限です。午前10時30分及び午後1時は、式場利用の場合の時刻です。
※火葬の30分前頃にお越しください。

休業日

  • 友引の日及び1月1日、2日です。12月31日と1月3日が友引となった場合は3連休となります。

注意禁止事項

火葬場使用について

納棺の際、ダイオキシン類の発生原因の恐れのある物や、火葬炉の故障の原因のおそれのある副葬品等は入れないでください。

  • 例)ガラス製品・不燃物製品(金属製品・陶器・缶・ビン等)、ポリエチレン製品・カーボン製品・ビニール製品・ゴム製品・プラスチック製品(大きなぬいぐるみ・おもちゃ・人形・釣り竿・杖・ゴルフクラブ等)、書籍(辞書・アルバムなど厚みのある書籍類)、厚い布団・綿入り衣類・毛布・電気毛布・マットレス等、危険物(ガスライター・スプレー缶・電池等の爆発性のある物)、メロンやスイカなどの水分の多い果物、その他燃えにくい物。

※ドライアイスは出棺前に取り除いてください。
※ペースメーカーを装着の場合は前もって斎場へご連絡ください。

式場のご利用について

  • 式場は、遺族40席、会葬者180席を設置しています。
  • 式場利用時間は
    (1)通夜から告別式まで使用する場合
    ・告別式が午前の場合:午後4時30分から翌日の正午まで(火葬時刻は午後1時)
  • ・告別式が午後の場合:午後4時30分から翌日の午後4時まで(火葬時間は午前10時30分)
    ※なお、通夜当日他の葬儀等が無い場合に限り、準備のために利用時間を早めることが可能です。
  • (2)告別式のみに使用する場合
    ・告別式が午前の場合:午前9時から正午まで(火葬時刻は午後1時)
  • ・告別式が午後の場合:午後1時から午後4時まで(火葬時間は午前10時30分)
  • 許可を受けない斎場の敷地内及び施設内での販売行為等は禁止します。
  • 敷地内は、指定場所を除き全て禁煙です。

その他の注意事項

  • 斎場職員に対する「お清め」や「志」などの心付けは、固くお断りします。
  • 大泉町外二町斎場は公共の施設です。他の利用者の為にもルールとマナーを守ってご利用ください。

斎場トップページへ
直葬シンプルプラン
一日葬ワンデイプラン
家族葬ファミリープラン
大型葬儀・社葬デラックスプラン
ペット葬儀プラン
遺品整理
ご葬儀の相談・受付は24時間365日年中無休で承ります