利根沼田広域斎場ぬまた聖苑への行き方
・JR上越線「沼田駅」より車で約15分
ご利用は市外の方でも可能ですが、利用条件や料金がお住まいの地域により異なります。

利根沼田広域斎場ぬまた聖苑の特長は施設内に葬儀場と火葬場が併設されている点です。
その為、利根沼田広域斎場ぬまた聖苑内でお通夜からご葬儀・火葬までを全て同じ場所で執り行うことが出来きますので、霊柩車やマイクロバス等の移動費用が抑えられます。また、公営斎場なので民間斎場と比べ、式場の使用料金が安価な点も特長です。
蒼葉葬儀社では、公営 利根沼田広域斎場ぬまた聖苑を利用した家族葬や一般葬儀の各種葬儀プランや火葬のみの直葬プランなど、利根沼田広域斎場ぬまた聖苑でのご葬儀の受付・ご相談を承ります。
公営 利根沼田広域斎場ぬまた聖苑の特長をご紹介
利根沼田広域斎場ぬまた聖苑の詳細についてご案内
利根沼田葬儀事業組合
■所在地
〒378-0011 群馬県沼田市上沼須町502
■火葬設備
火葬炉3基、汚物炉1基、告別ホール、炉前ホール、収骨室、作業室
■待合室等
待合室(2室)、売店、事務所、待合ホール、
■葬祭場
式場(椅子席180)
■その他付帯設備
ロビー、僧侶控室、親族控室、霊安室売店、霊安室1室
■駐車場
160台
利根沼田広域斎場ぬまた聖苑の館内

外観

火葬炉

銘石

駐車場
ご利用料金表
区分 | 種別 | 単位 | 構成市町村の住民 | 構成市町村外の住民 |
---|---|---|---|---|
火葬費用 | 大人 | 1体 | 11,000円 | 33,000円 |
小人 | 7,000円 | 22,000円 | ||
死産児 | 4,000円 | 11,000円 | ||
手術肢体又は胞衣・汚物 | 1個 | 3,000円 | 6,000円 | |
式場 | 午前 | – | 22,000円 | 55,000円 |
午後 | – | 22,000円 | 55,000円 | |
待合室 | – | 1室2時間 | 4,000円 | 6,000円 |
霊安室 | – | 1回24時間 | 4,000円 | 6,000円 |
※構成市町村とは、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)の定めに基づき、沼田市、片品村、川場村、昭和村及びみなかみ町(旧月夜野町の区域)の住民基本台帳に記載され、又は外国人登録法(昭和27年法律第125号)の定めに基づき、沼田市、片品村、川場村、昭和村及びみなかみ町(旧月夜野町の区域)の外国人登録原票に登録されている者をいう。
※上記料金表は2022年1月に作成したものです。

※上記料金表は2022年1月に作成したものです。
利根沼田広域斎場ぬまた聖苑の利用者の区分
構成市町村の住民
- 死亡者にあっては死亡時に、申請者(葬儀を執行する者をいう。)にあっては申請時に構成市町村の住民基本台帳に記録されている方。
構成市町村外の住民
上記以外の方。
火葬時刻
- 火葬時刻は、「午前9時半」「午前10時半」「午前11時半」「午後1時」「午後2時」「午後3時」です。
休業日
- 1月1日~3日、友引の日
注意禁止事項
火葬場に於ける注意禁止事項
棺の中に副葬品を入れるのは、原則として禁止です。
棺の中に下記のような副葬品等を入れて火葬を行うと、「遺骨の損傷」や「異常燃焼による事故」等の原因となり、有害物質の発生や火葬炉損傷の原因となりますので、下記のような副葬品は棺に入れないようご協力をお願いします。
- 紙類(本・千羽鶴等含む)、寝具類、ビニール・プラスチック類、爆発物(ライター・スプレー缶等)、ガラス類(ビン・眼鏡等)、果物類(スイカ・メロン等大きなもの)、不燃・難燃物(カーボン・グラスファイバー製品、電化製品、木製品、皮革製品等)、宝石・貴金属類
- 例.プラスチック製品、ビン、カン類、ガラス製品、厚い布団、書籍、危険物等
- 金属類は、火葬中に溶けて遺灰に吸着してしまう物もありますのでご了承ください。
- 骨壷及び残骨を入れる袋、又は骨箱・箸をご持参下さい。
葬祭場ご利用についての注意点
- 式場は無宗教的祭壇設置(160席)があります。
- 式場等の単位の時間には、準備及び後片付けに要する時間を含むものとします。
- 1回の利用時間は、午前・午後とします。
その他の注意事項
- 職員等に対する心遣いは、一切お断りしておりますのでご了承ください。
- 利根沼田広域斎場ぬまた聖苑は公共の施設です。他の利用者の為にもルールとマナーを守ってご利用ください。