母はずっと商売をしていたことから、お金に関しては妙なこだわりを持っていました。
安物買いの銭失いにはなるな。
値段だけで物を買ってはいけないというのは、小さいころから教え込まれました。
そんな母の葬儀です。
ここでも母の教えに従うことが供養になると考えました。
しかし、葬儀の場合は形がないために、何を基準にして安い、高いを決めるべきなのかが分かりませんでした。
数社の葬儀社に電話して決めたのは、まさにそのようなことをおっしゃってくださったからです。
「高い安いで葬儀社を決めないでください。値段はどうにでもなるんです。私は値引きも値上げもしません。他社さんよりも高いか安いかも分かりません。でも、どの葬儀社よりも、お客様のために骨身を砕きます」・・・このようなことを仰りました。
すぐにこの方にお電話して、御社にお願いしますと、伝えました。
いろんな葬儀社が価格で価値を訴えようとする中で、(しかもそのほとんどは安いことをよいとする表現の仕方)、御社は、自分たちの仕事ぶりに絶対の自身を持っていることを感じ取ることができました。
事実、とてもきめの細かい、事務的でない応対をしてくださり、葬儀に慣れない私たちも安心しましたし、母もきっと喜んでいるかもしれません。
母の教えにしたがって、よかったです。
本当にありがとうございました。
【スタッフより】
染谷様
とても心のこもったお手紙を頂き、大変うれしく存じます。
このたびはこちらこそ大変お世話になり、ありがとうございます。
私たちの価格設定が高いのか、安いのか、分かりません。
他社さんとの比較以前に、その金額がお客様にとってどうなのか、わたしたちの仕事ぶりが価値に見合っているのか、分からないからです。
わたしたちは、ただ正直に価格設定をしています。
スタッフや協力業者さんなど、家族を背負い、生活のために仕事をするみんなが幸せになれるように、そのためにはまず、私たちにお金を出して下さる喪主様に喜んでいただき、幸せを感じてもらえなければなりません。
私たちはお客様に正直です。
かけひきなんてできません。最初で最後の大事な葬儀です。
気持ちよく、お見送りをしていただきたいからです。
相見積もりはよろこんでお受けします。
他社さんになってしまっても仕方ありません。
でも、ご縁を頂いたお客様への全力のご奉仕は、誰にも負けません。
それは、どのようなお客様でも同じなのです。
染谷様、ありがとうございました。
【葬儀費用の内訳】
- プラン費用-408,000|家族葬ファミリープラン
- 追加費用-約250,000|古式湯灌、料理・返礼品、供花や盛籠など
- 斎場費用-約25,000|火葬費用、式場使用料金、控室
- 費用合計-¥683,000