かつうら聖苑への行き方(最寄駅とバス)
かつうら聖苑は、勝浦市が運営する公営斎場です。
斎場のご利用は市外の方でも可能ですが各料金がお住まいの地域により異なります。

勝浦市が運営する公営斎場 かつうら聖苑は家族葬から一般的な葬儀、社葬等のお葬式・火葬まで全て行えます。
かつうら聖苑の特長は施設内に葬儀場と火葬場が併設されている点です。
その為、かつうら聖苑内でお通夜からご葬儀・火葬までを全て同じ斎場で行う事が出来きますので、マイクロバス等の斎場から火葬場までの移動費用が抑えられます。
また、公営斎場なので民間斎場と比べ、式場の使用料金が安価な点も特長です。
かつうら聖苑案内窓口では、公営斎場、かつうら聖苑を利用した家族葬や一般葬儀の各種葬儀プランや火葬のみの直葬プランなどかつうら聖苑でのご葬儀の受付・ご相談を承ります。
公営 かつうら聖苑の特長をご紹介
かつうら聖苑の詳細についてご案内
■火葬施設
火葬炉2基、炉前ホール1室、待合ロビー・待合室2室
※かつうら聖苑は火葬場のみの施設となり葬儀式場が併設されておりません。
式場は近隣の葬祭場のご案内となります。
かつうら聖苑の館内
外観
外観2
案内板
入口
かつうら聖苑のご利用に関して
火葬施設についての留意事項
かつうら聖苑は併設された火葬炉があります。
火葬場(火葬炉2基)
棺の中に、次のようなものは入れないでください。
- 電気製品、ガラス製品、金属製品、合成樹脂製品、陶磁器製品、ゴム製品、ライター、スプレー缶、ドライアイス、葬儀用エコアイス、化学防臭剤、書籍、もみ殻、綿、毛布、布団等
※ご遺体にペースメーカーを埋め込んである場合は、爆発の危険性がありますので、事前にお申し出ください。
利用資格についての留意事項
かつうら聖苑のご利用は市外の方も可能ですが、市民の方とは料金が異なります。
遵守事項についての留意事項
- 20台分の駐車場がありますが、スペースに限りがありますので、乗り合わせまたはタクシーでのご来場をお勧めいたします。
- 使用したものの後片付けは、責任をもってお願いいたします。特に持込みの飲食物の残り物、空容器等は、必ずお持ち帰りください。
- 貴重品は、各自が責任をもって管理してください。
- 骨壺等は各自用意してください。
- 骨上げの時間は火葬執行後に係員が収骨の予定時刻をお伝えいたしますので収骨可能時刻までにはお集まり下さい。
- 職員への心付けは、一切必要ありません。