お寺様を呼ばない葬儀が増えていると聞きましたが、実際にそれがどのようなものなのか、私たちもよくわかっていませんでした。
ただ、これまで一度もお寺様との関わりががない中で、葬儀の時だけ紹介されたお寺様に来ていただいて、拝んでいただいて、何十万というお金を支払うのは少しためらわれました。
無宗教葬という方法もありますが、それで亡くなった母がきちんと供養されるのかという心配もやはりありました。
わたしたちを安心させてくれたのは、茂木さんのこの言葉でした。
きっと、生きているわたしたちは、だれも死後の世界も知らないし、亡くなった人の供養がどのようなものかなんて、分かりようがないんです。亡くなった人の供養を願うっていうのは、わたしたちの心の平穏を願うことなんです。それこそが私たちの供養であり、故人様の供養なんですよ」
まるでお寺様の説法のようなことをおっしゃる。
供養はきっと、私たちの心を落ち着かせるための1つのきっかけなのだと思います。
であれば、それが仏教のお経でなくても、茂木さんでもいいじゃないか、という話になり、無宗教葬にすることにしたのです。
なんてことはありません。
母を囲んで、思い出話をしながら、出棺の時間を待っただけです。
久しぶりに親戚と話した昔ばなし、近況報告、茂木さんの身の上話、葬儀屋さんの裏話。
笑ったり、涙ぐんだりしているのを、柩の中の母はきっと楽しそうに見てくれていたと思います。
こんな穏やかでこころ休まる葬儀があるなんて。
茂木様。本当にありがとうございました。
【スタッフより】
無宗教葬に形式や決まりはありません。
供養を先導して下さる寺院様がいないお葬式が、無宗教葬です。
能島様は、お母様のお棺を囲んで、延々思い出話にふけるという葬儀でした。
献花をして、柩の中にお花をいっぱいにして、腰かけて、私どもで作成したスライドショーを流し、延々語り合うだけの葬儀でした。
お葬式に決まりはないと思います。
送る人、送られる人がそこいれば、すでにそれがお葬式なのですね。
能島様。大変光栄なお手紙を頂き、本当にありがとうございました。
【葬儀費用の内訳】
- プラン費用-478,000|家族葬ファミリープラン
- 追加費用-約80,000|古式湯灌、祭壇のアレンジ
- 斎場費用-約62,000|火葬費用、式場使用料金
- 費用合計-¥620,000