お葬式用の花輪ー贈る方法と飾り方について

蒼葉葬儀社

menu
HOME斎場やご葬儀に関してよくある質問お葬式用の花輪ー贈る方法と飾り方について

お葬式用の花輪ー贈る方法と飾り方について

お葬式用の花輪について

花輪花輪と聞くと、お店の開店祝いでおかれている花輪が思い浮かぶと思います。

しかし花輪には、お祝い事用のものと、お葬式用のものがあるのです。

お葬式用の物は、お祝い用の花輪とは違い、モノクロです。

お葬式の会場入口付近に飾られることが多いです。

この花輪は、大きな花飾りに、‘芳名名札’、‘送り主の名前’を記載します。

また、花輪は基本的には造花で作られるので、キリスト教式では使うことが出来ません。

花輪は企業でなくとも贈ることは出来るのですが、一般的には、故人、もしくは、喪主の取引先や勤務先などの会社から贈られる場合が多いです。

また、都市部にある斎場では、花輪を飾るスペースがないことが多いので、事前に確認しておきましょう。

贈る方法と飾り方について

贈る方法と飾り方花輪を贈りたい時は、斎場に花輪を置けるかどうかの確認をします。

準備などに時間がかかると式などの開始が遅れるので、供花と同じ、前日までには届くようにしておくと良いです。

落ち着いた色の花、白黒の花を選びましょう。

派手な色は、基本的にNGです。

花輪の値段ですが、1万円から2万円が相場です。

また、花輪を置く位置は、供花と同じで、会場の入り口に近いほど、故人と関わりが深かったという意味があります。

花輪を置くときに注意をしなければならないのは、名前の間違いです。

花輪には、送り主の名前が付きます。

失礼にあたらないように、確認しながら作業を進めていきましょう。

茂木さん
葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください


    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須ご質問内容

    [recaptcha]

    ご不安や疑問なことがあればフリーダイヤル0120-987-494までお問い合わせください [showwhatsnew]