ご香典にピン札を入れない理由とは

蒼葉葬儀社

menu
HOME斎場やご葬儀に関してよくある質問ご香典にピン札を入れない理由とは

ご香典にピン札を入れない理由とは

ご香典にピン札を入れてはダメな理由

ピン札お買い物などで、おつりをもらったときや、ATMから引き出したとき、お札がピン札だと嬉しい気持ちになりますよね。

また、結婚式等のお祝いでは、ピン札を使うのがルールです。

ピン札を使うのは、意味があるからです。

ピン札は、事前に用意するか銀行などで交換してもらわなければ、なかなか手に入りません。

なので、お祝いごとなどで渡すということには、

「この日を心から待ちわびていた!」

という意味が込められているのです。

このような意味合いが込められたピン札ですので、お葬式のご香典にピン札を入れてしまうと

「心待ちにしてました!」

と思われる可能性があります。

お葬式でのお札は、「急なことで急いで準備した」という意味合いを込め、あえて、古いお札を渡すようにしましょう。

ピン札は、あえて折り曲げる

お香典私たちのお財布には、折れたり、シワのあるお札が入っていることが多いと思います。

ですが、風水が好きな人はピン札しか持っていなかったりします。

お葬式のご香典を用意するときに、ピン札しかなかったらどうすればよいのでしょうか。

この場合は、あえて、ピン札を半分に折り、折れ目を付けます。

綺麗なお札を香典に入れることは出来ませんが、かといって、汚れていたり、シミのあるあまりにも汚いお札は失礼です。

このような汚いお札は、お金には変わりないものの、受け取った側としては、あまりいい気はしません。

このようなお金は、事前に綺麗なものと交換しておくのも気配りとマナーの一つです。

茂木さん
葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください


    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須ご質問内容

    [recaptcha]

    ご不安や疑問なことがあればフリーダイヤル0120-987-494までお問い合わせください [showwhatsnew]