届け出、手続きは、次のようなことです。
■死亡届
死亡届を出す期限は、死亡を知った日から7日以内(国外にいるときは3ヵ月以内)です。
また、手続きをする場所は、亡くなった場所、本籍、今住んでいる家の場所いずれかの市区町村の戸籍、住民登録窓口で手続きを行います。
手続きの時に必要なものは、医師からの死亡診断書もしくは、警察からもらう死体検案書と、届出人の印鑑です。
また、死亡届の手続きは24時間、行うことが出来ます。
自分が足を運べない場合でも、葬儀社を代理人として手続きに向かわせることも可能です。
■死体、火葬(埋葬)許可申請
死体火葬許可申請の期限、手続きには死亡届と同様の決まりがあります。
必要なものは、死体火葬許可申請書のみです。
また、申請した後すぐに、死体火葬許可証が交付されることを知っておきましょう。
■年金受給の停止
この手続きは、死亡が確認されたら、すぐに行うようにしましょう。
国民年金の停止手続きは、死亡後、14日以内です。
手続きは、社会保険事務所、もしくは、市区町村にある国民年金課などの窓口にて行うことが出来ます。
その際、必要となるものは、年金受給者の死亡届、年金証書、もしくは、戸籍謄本です。

葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください
