■介護保険資格喪失届
この喪失届の期限は、国民保険同様に、死亡してから14日以内と決められています。
手続きをする場所は、市区町村の福祉課の窓口にて行います。
必要なものは、介護保険証などになりますので、ご不安でしたら窓口に電話で問い合わせるようにしましょう。
■住民票の抹消届
住民票の抹消届は、亡くなってから14日以内に行います。
手続きは、市区町村の戸籍、住民登録窓口にて行うことが出来ます。
その時に必要なものは、届出人の印鑑と本人確認が可能な書類(免許所やパスポートなどの顔写真付きのもの)を用意しましょう。
また、住民票は死亡届を出したと同時に抹消される場合が多くありますが、個別で届出を出す必要になることもあるので、この手順を知っておきましょう。
■世帯主の変更
世帯主の変更手続きは、住民票の抹消届を出す手続きと、期限、手続き場所、必要なものが同じなので、同時に手続きをすると効率的です。
ですが、故人が3人以上の世帯の主であった場合のみに必要な手続きなので、間違えないようにしましょう。
■遺言書の検認
検認自体に期限は決められていませんが、身内でのトラブルを避ける意味でも、早めに行った方が良いでしょう。
手続きをする場所は、亡くなった地域の家庭裁判所です。
また、この時に必要なものは、開封、閲覧していない遺言書原本、故人の戸籍謄本、相続人全員の戸籍謄本、受遣者(遺言で財産の贈与を受ける方)の戸籍謄本です。
遺言書自体が、公正証書で作成されていない場合に必要な手続きです。

葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください
