霊安室の使用料金とルール
病院の入院で個室を使用すると料金がかかります。
大部屋でも、1部屋の人数によって無料と有料が病院により分かれます。
では、霊安室はどうでしょうか?
結論から言って、霊安室は無料で利用することが出来ます。
霊安室は無料ですが、看護師からのエンジェルケアを受けるのであれば、死後処置代という名目で費用を支払わなければなりません。
ですが、医療行為ではないので、病院側が料金を決めています。
エンジェルケアを受ける前に料金の確認をしておくと、トラブルを避けられます。
亡くなられた方が、安らかな眠りにつけるように、私語は慎みましょう。
霊安室に入室したときも、霊安室の近くでも、大きな声や物音を出さないようにする必要があります。
安置された遺体の枕元には、お花、お水、お線香が供えられています。
そのお線香を使い、故人の安らかな眠りの邪魔をしないように、静かに手を合わせます。
霊安室が設置される場所は人目につかない場所
霊安室は、病院の施設内の目立たない場所か、隅っこに設置されていることが多いです。
霊安室は病院関係者のみ立ち入ることのできる部屋の近くに設けられていることもあり、一般の方が出入りする出入り口から見えるような場所にはありません。
また、霊安室は病院の壁などにある病院内の地図にも載っていないことが多いです。
日常的に病院を利用しているだけでは、霊安室の場所を知っている患者さんがいないほどです。
普段見かけないという印象から、霊安室は地下にあるものだと思っている方も多いですが、今は地下よりも便利な1階へ霊安室を設けている病院が増えています。
霊安室のすぐそばへ出入り口を設け、人目を避けれるように工夫しているので、搬出のときにも誰とも会わずに移動することが出来ます。
遺体を病院外へ運ぶための出入り口は、基本的に一般の患者さんが利用する入口の反対側か、裏側に設置する病院が増えています。

葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください
