枕花について
多くの方は、枕飾りの一本花と、枕花は同じものだと認識しています。
ですが、一本花と枕花は、大きな違いがあります。
一本花は、一輪枕飾りに供えますが、枕花は、故人と親しかった方など、手を合わせに来た方が、枕元へ飾る生花のことです。
花はやはり白が多く選ばれますが、現代では、生前、故人が好んでいた花を贈ることが主流になってきています。
また、枕花は枕元に飾ったあと、お葬式が始まるまで、ご遺体の側に飾る花です。
なので、枕花は‘フラワーアレンジメント’のようなデザイン性と持ち運びのしやすさの両方を兼ね備えた生花を贈る方が多いです。
生花は、枕飾りを用意する時、一緒に遺族が用意するか、故人と親しかった方が
‘哀悼の意を伝えるために贈る花’
なので、臨終後すぐに枕元へ飾られるものです。
枕花を飾る期間は、自宅などに遺体を安置してから、お葬式が終了するまでかざられます。
枕花の手配、花の選び方
枕花を遺族が準備する場合は、葬儀社に相談するか、お花屋さんに手配をお願いします。
故人と仲の良かった方が、枕花を用意する時にも、お花屋さんなどが役に立つでしょう。
また、家へ訪問する場合は持参して構いませんが、送る場合は、お通夜の前には、会場に到着するように手続きをしておきましょう。
注文する場合には、枕花として使うことをお花屋さんに伝え、送り主(自分)の名前を添えます。
また、故人の好きな花を贈る場合には、メッセージなどを添えましょう。
昔の枕花は、故人がどの宗派に属している場合でも、白い花を選ぶのが、一般的でした。
また、どれほど綺麗でも、白いバラなど、棘のある花は選ばないようにしていました。
ですが、最近では、‘故人の好きな花’を贈ることが主流になっているので、白以外の色や、棘のある花を贈ることも出来るようになったのです。
ですが、枕花を贈ることが出来る人間は、故人ととても親しかった人しか贈ることが出来ません。
贈る時には、遺族への配慮を忘れないようにしましょう。

葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください
