自営業者は火葬料がお得になる
自営で会社を運営している方は、国民健康保険に健康保険として加入していると思います。
その国民健康保険の給付の中に‘葬祭費’という項目があることを知っていますか?
葬祭費とは、お通夜、お葬式、火葬にかかった代金の一部を負担してくれるもので、国民健康保険に入っている方が亡くなった場合に支給されるものです。
ですが、給付を受ける条件をクリアしている国民健康保険者は、既に亡くなっていて、本人が手続きをすることはできない状況です。
この場合、お通夜、お葬式、火葬をした後で申請をし、給付を受ける形になります。
お通夜、お葬式、火葬などの一部が後から戻ってくる形で、手続きは喪主が行わなければなりません。
保険の制度を利用して葬祭料をリターンする
どれほどの額を支給するのかは、各自治体で違いますが、平均的に1万円から7万円くらいの返金を受け取ることが可能です。
国民健康保険は、市町村が行っている各自治体の保険加入者が対象なので、支給を受けた額がバラバラで、明確にすることが難しいものです。
自分で会社を運営している人が入っている保険は、国民健康保険とは限らず、会社員が入っている健康保険に入っている場合もあります。
ですが、国民健康保険以外の健康保険でも、給付を受けることの出来る制度が設けられています。
いざ、という時のために、制度の確認をしておくことで、貰えるはずの給付をもらえないという損を防ぐことが出来ます。

葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください
