遺産の4つの分割方法
遺産は、現金、有価証券、複数の相続人の間で相続分の割合に適した分与が可能な遺産だけがあるとは限りません。
多くの遺産は、家、土地、家具、備品などの割合通りに分配できない形が決まっているものがほとんどです。
なので、遺産を分ける時には、以下の4つの方法に従いましょう。
【現物分割】
遺産分割の主流ともいえる方法で、遺産を現物の状態でそれぞれの相続人へ割り当てる分配方法です。
例)Aさんには土地を、Bさんには現金を、Cさんには株券を、などの分かり安い分配の方法です。
【換価分割】
遺産(家や土地など)を売却するなどの方法で、現金に換えるものです。
現金に換えることで、分割の難しいものを分割しやすくする方法です。
換価分割をするときは、分割することで著しく価値が下がるときなどに利用される方法です。
【代償分割】
相続人が遺産の一部もしくは全部を相続し、代わりに他の相続人の相続分に適した代償金を支払い、分割する方法です。
例)Aさんには、農地全てを相続。その代償にBさんとCさんに金銭を支払うという代償をおく方法です。
【共有分割】
遺産をそのままの状態で、複数の相続人へ共有する分割の方法です。
1つの土地をAさんが5分の3、Bさんが5分の2というような特分の割合を共有するというものです。

葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください
