葬儀後の手続きを依頼する専門家とは

蒼葉葬儀社

menu

葬儀後の手続きを依頼する専門家とは

各種の手続きを専門家に頼む

お葬式が終了したあと、一息つく間もなく、様々な手続きをしなければなりません。

普段から接することのなかった難しい手続きなどもあります。

そのような難しい手続きを自分の力だけで行うと、正しい判断が出来ない可能性もあります。

相続は大きな財産を動かすことになる場合もあるので、慎重に行う必要があります。

適切な手続きや処理をするためには、専門家の手助けを受けるとスムーズに進められるでしょう。

どの手続きのときに、どの専門家にどのような内容を相談できるかどうかは以下の通りです。

弁護士

弁護士弁護士は、法律全般の専門家で、遺産相続や遺言関連の相談をすることが出来ます。

その他にも法律行為の代行もしてくれるので、相続などの手続きを専門家にすべて任せることを希望する場合、弁護士へ依頼すると手続きをスムーズに行えます。

遺産分割で折り合いがうまくつかなかったり、遺言の内容に内容に納得がいかない、話し合いに応じてくれない相続人がいる場合等、裁判を見据えた交渉で、争いを最小限に解決に導くことが可能です。

税理士

税理士税金に関する専門家の税理士は、相続税や贈与税、生前の所得税に関する相談が出来ます。

計算が面倒くさい相続税の申告を代行してくれるなど、相続する財産の価値を調べ、相続人にとって有利になる遺産配分の方法を導いてくれます。

また、相続税の納付方法や節税の仕方などの具体的なヒントを提案してくれるので、自分のためになる知識がもらえます。

税金には、優遇制度があります。

気を付けなければならないのは、期限内に申告することです。

申告が間に合わないと、いろいろな特例を使えなくなります。

期間が決まっている手続きも多くあるので、税理士への依頼を希望するときには、葬式後すぐに相談するようにしましょう。

司法書士

司法書士司法書士は、裁判所や法務局などに提出する書類を作ったり、手続きを代行する専門家です。

法律の実務的なサポートを行ってくれます。

司法書士は、相続に大きく関係する土地や建物などの不動産の名義変更の手続きが得意分野です。

名義変更のほかにも、相続人の確認や遺産分割協議書を作ったり、各種契約書の作成、調停の手続きなども依頼することが可能です。

また、遺産分割で相続人の間でのトラブルがなく、書類の設備についての手助けを必要とするときや、法的なアドバイスを受けながら自分で手続きをすることを希望する時には、司法書士を依頼しましょう。

【こちらも合わせて読みましょう!】

Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

茂木さん
葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください


    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須ご質問内容

    [recaptcha]

    ご不安や疑問なことがあればフリーダイヤル0120-987-494までお問い合わせください [showwhatsnew]