葬儀をするための手続き、つまり死亡届の提出は蒼葉葬儀社で代行いたしますのでご安心下さい。
とはいえ、一応死亡届からの手続きの流れをご説明いたしますね。
とはいえ、一応死亡届からの手続きの流れをご説明いたしますね。
1)医師が発行する死亡診断書
まずは、故人様の死亡を証明する書類として、医師から「死亡診断書」という書類が発行されます。
※警察医や監察医の場合は「死体検案書」
この書類はA3サイズの用紙で、右半分に医師による死亡の所見(死因、死亡時刻、死亡場所など)が書かれ、左半分に故人様の戸籍の情報を記入します。
この書類がそのまま「死亡届」となり、役所に提出します。
2)役所からいただく火葬許可証
死亡届が受理されますと、「火葬許可証」が発行されます。
火葬許可証は火葬場に提出することで火葬が執行されます。
3)遺骨と一緒にいただく埋葬許可証
火葬後、遺骨と一緒に「埋葬許可証」をいただけます。
火葬許可証の裏に押印をいただいて、火葬したことの証明とします。
お墓への納骨などの際に必要となりますので、大切に保管しましょう。

葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください

最近の新着記事
2021-01-07
2021-01-07
2021-01-07
2021-01-07
2021-01-07
2021-01-05
2020-12-28
2020-12-28