呼ばれてもいないのに来るお坊さん!?
お葬式で呼ぶお坊さんの人数は、明確に決まっているものではありません。
それは、宗派によって呼ぶ人数が違うからです。
1人しかお坊さん来られないケースもあれば、3人から5人のお坊さんが来る場合もあるのです。
また、それ以上のお坊さんが呼ばれることもあります。
これには、葬儀の内容や作法が関係していて、お坊さんが複数人いなければ、行うことが出来ないものもあるので、そういった時には多くのお坊さんが必要となるのです。
自分が依頼した人数のお坊さんだけが来てくれるなら問題ありません。
ですが、依頼していない数のお坊さんがお葬式へきてしまうことがあります。
これは、大きな問題です。
たとえ、呼んだ数以上のお坊さんが来たとしても、お坊さんが来たら人数分のお布施を渡すという決まりがあるからです。
お坊さんが増えればお布施も増える
お布施の相場は、地域など様々な違いはありますが、
お坊さん1人で10~30万円ほどといわれています。
この額 x お坊さんの人数
となると、予想外に多くのお坊さんが来てしまった場合、大きな痛手です。
例えば、お坊さんが5人きて、30万円のお布施を渡す場合、150万円もの負担です。
親族や自分が依頼した数のお坊さんが来る場合は、お布施の用意も万端です。
ですが、予想だにしないお坊さんがいらっしゃったという事例もあるので、きちんと把握しておく必要があります。
このようなトラブルを避けるためにも、お坊さんを呼ぶ時には初めに、「〇人必要だから、〇人お願いします。」という風に人数をはっきりとさせておきましょう。

葬儀に関するご質問などどんな些細な事でも結構ですので、
なんでも私達にお聞きください
