お葬式費用の内訳の見方の注意点

蒼葉葬儀社

menu
HOMEお葬式費用の内訳の見方の注意点

お葬式費用の内訳の見方の注意点

お葬式は、決めなければならないことがたくさんある

お葬式費用の内訳の見方の注意点お葬式費用の内訳の見方の注意点

1つのお葬式で決めなければならない商品(内訳)は実に多岐に渡ります。
そのため、見積書の明細も大変細かくなっていますが、その内訳の見方を知っておきましょう。
お客様のよくある不満として「見積以上に高い金額を請求された」というものがあります。
「葬儀費用の内訳はどうなっているのか」
「どうして見積もりよりも高い金額を請求されるのか」
このあたりを1つ1つひも解いてみましょう。

葬儀費用の内訳は3つに分類できる

葬儀費用は、主に以下の3つに分類できます。

  • 1.葬儀そのものにかかる費用(祭壇、棺、寝台車、ドライアイスなど)
    多くの葬儀社はセットプランを設けています。
  • 2.飲食や接待の費用(料理や返礼品)
    来ていただく方の人数によって数量が変動します。
  • 3.寺院などへの謝礼費用(お布施・お車代・お膳料・寸志など)
    謝礼に決まりはなく、寺院が菩提寺の場合はお布施の金額について葬儀社が介入することはできません。

葬儀費用のすべてを見積書が網羅できるわけではない

葬儀費用のすべてを見積書が網羅できるわけではない葬儀費用のすべてを見積書が網羅できるわけではない見積書では葬儀費用のすべてを網羅できるわけではありません。

たとえば、参列の人数が増えれば飲食費も増えるでしょう。

寺院への謝礼は、葬儀社が紹介する場合は金額に介入することができますが、菩提寺であればそれはできないので、見積書に記載のしようがありません。

良心的な葬儀社では、概算を記載することもあるでしょうが、どこまでを記載するかは葬儀社によって異なります。

火葬料や式場使用料は見積もりの内訳に明記されないことも

火葬料や式場使用料など、喪主が直接自治体などに支払う項目については見積書に記載しないケースもあるようです。

かならず複数の葬儀社の見積もりで比較検討する

可能な限り、葬儀社は複数を比較検討しましょう。

かならず複数の葬儀社の見積もりで比較検討するかならず複数の葬儀社の見積もりで比較検討する

  • 〇書面は見やすく構成されているか。
  • 〇数量変動項目が分かりやすく記載されているか。
  • 〇喪主が負担しなければならない葬儀費用の総額の目安が記載されているか。

などをチェックして、良心的な葬儀社かどうかを見極めましょう。

蒼葉葬儀社の見積書はお客様目線で作成しています。

このような、さまざまな問題点や不満をお客様からいただいた当社では、葬儀費用の内訳を独自に作成し、お客様目線に立った見積書をご用意しています。

1.プランによる基本料金

蒼葉葬儀社のセットプランに含まれるものをすべてを細かく明記しています。

2.人数により変動する費用

料理や返礼品だけでなく、供花や供物などもここに含まれます。

3.斎場により変動する費用

お選びいただく斎場によって、式場費や火葬料が異なるだけでなく、移動の霊柩車やマイクロバスなども距離によって変動します。

4.オプション

お客様のご要望によって、どのような追加にも対応いたします。

また、寺院費用は本来私ども葬儀社がお見積もりやご請求をさせていただくものではないため、書面では記載しておりません。

プラン基本料金の費用項目の詳細
人数により変動する費用
斎場により変動する費用
オプション

プラン基本料金の費用項目の詳細

プラン基本料金の費用項目の詳細1プラン基本料金の費用項目の詳細2

人数により変動する費用

人数により変動する費用

斎場により変動する費用

斎場により変動する費用

オプション

オプション