一般葬儀プラン

蒼葉葬儀社

menu
HOMEご葬儀プラン一覧一般葬儀プラン

一般葬儀プラン

一般葬儀|スタンダードプラン一般葬儀|スタンダードプラン

スタンダードプランイメージ
一般葬儀スタンダードプランは故人をご家族・親戚や故人と関係があった方々など、多くの参列者の方で送り出す葬儀プランです。
参列者様へのおもてなしを大事にし、大勢の方の手で送り出すご葬儀を真心込めてお手伝いさせて頂きます。一般葬儀スタンダードプランには花祭壇を始めお料理・香典返しが含まれた、お勧めのプランです。
参列者の方の人数・ご遺族のご要望などに細かくご対応させて頂きます。

首都圏の公営斎場をご利用の場合 (火葬料・待合室を含んでいます)

首都圏の公営斎場をご利用の場合
(火葬料・待合室を含んでいます)

スタンダードプラン
638,000
斎場費用
150,000
合計
788,000

※プラン基本人数を超えた場合は別途計算  
※斎場費用は首都圏の平均を算出したものです

首都圏の公営斎場をご利用の場合 (火葬料・待合室を含んでいます)

首都圏の公営斎場をご利用の場合
(火葬料・待合室を含んでいます)

スタンダードプラン
638,000
斎場費用
280,000
合計
918,000

※プラン基本人数を超えた場合は別途計算  
※斎場費用は首都圏の平均を算出したものです

  • 首都圏の公営斎場の平均の費用は、およそ150,000円です。
  • 首都圏の民営斎場の平均の費用は、およそ280,000円です。
  • 上記費用はあくまで目安なので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。

一般葬儀|スタンダードプランの内訳

一般葬儀|スタンダードプラン内訳一般葬儀|スタンダードプラン内訳

プラン内の項目でご希望されない項目がある場合他の項目にグレードアップ、または他サービスにご変更頂けます。

例.お別れ花の代わりに御焼香セット

プランに含まれる項目で、葬儀一式が執り行える内容になっておりますが、ご要望に応じ臨機応変に対応させて頂きますのでご安心ください。

パンフレット|スタンダードプラン
一般葬儀・スタンダードプランのパンフレットダウンロード
蒼葉葬儀社のスタンダードプランは上記項目が、実際の葬儀を執り行う費用として含まれています

蒼葉葬儀社のスタンダードプランは上記項目が、実際の葬儀を執り行う費用として含まれています

低価格で高品質な葬儀プランをご提供する当社では、総額表示で葬儀プランの金額を掲載しております。
掲載してます各葬儀プランの項目は、実際の葬儀を執り行う際の葬儀費用に含まれる全ての項目を表示しています。尚、プラン料金はご葬儀を執り行う公営斎場の費用が、該当市民又は組合民の方を基準にして算出した金額を提示しておりますので該当市民又は組合民以外の方の場合、プラン料金(斎場使用料・火葬料)が異なります。
ご不明な点は蒼葉葬儀社まで、お問い合わせ・ご確認ください。

一般葬儀|スタンダードプランのお問い合わせ
蒼葉葬儀社はご葬儀に関係する費用を全て含んだ形でご案内いたします
一般葬儀|スタンダードプランの流れ

一般葬儀スタンダードプランの流れをご案内

  • ご家族の方から蒼葉葬儀社へご逝去のご連絡をいただきます。お名前、お亡くなりになられた場所(病院等)の名称や住所、ご連絡先などを伺わせていただきます。
  • 日中でも夜間でも24時間365日対応にて速やかに支度を整え、指定の場所(病院等)へと寝台車にてお迎えにあがります。基本的に寝台車到着まで、凡そ第一報より1時間~1時間半程度で到着できるものと思われます。
  • ご家族の希望を尊重し、ご自宅又は霊安室へ故人様を丁寧にご安置いたします。ドライアイスのご処置や枕飾り(お線香をあげる準備)を整え、順次お線香をあげていただきます。
  • ご葬儀全般の打ち合わせを行います。一般葬に於いては、ご遺族や菩提寺とのお付き合いがあればその都合による通夜・告別式の日時の決定が主な重要事項となります。一般会葬者をお招きしてのご葬儀の為に、考慮しなければならない事情も様々です。落ち着かれていないご心情の際には、時間を改めての打ち合わせも可能ですので申し付けください。
  • 故人様をお棺へと納めるご納棺式を執り行います。お棺へと納めたいものや副葬品等、可燃物に限りますが事前にご準備をお願いいたします。納棺師による湯灌を執り行いますので、湯灌を終えた故人様のお顔はさぞ生前の輝きを取り戻していることでしょう。
  • 一般葬儀プランでは、ご家族と会葬者をお招きしての故人を送り出すことを想定とした葬儀プランです。ご遺族様、会葬者様のご誘導を滞らせることなく、厳粛に通夜式を進行いたします。
  • ご遺族の皆様が故人様との最期の時間を安心して過ごすことができるように、一切のご負担をお掛けすることなく厳粛に告別式を執り行います。
  • 故人様を葬祭場から火葬場(斎場)へとご出棺となります。
  • 故人様が荼毘に付されます。火葬を待っている間に会食の席(精進落し)へと移動していただきます。料理部門スタッフ一同、真心込めて対応させていただきます。
  • 火葬終了後、故人様のご遺骨を自宅へご安置となります。ご葬儀後の手続きや法事、仏壇、お墓のことなど、ご不明な点はその都度お問い合わせください。

  • ご自宅でお亡くなりなった場合は、直ちに当社セレモニースタッフがお伺い致します。
  • 病院で亡くなった場合は専用寝台車にてご遺体のお迎えにあがり、式場又は自宅までお送りします。
  • ご遺体をお送りした後、ご安置・枕飾りを行います。
    枕飾りの一式(机・線香・蝋燭・リン・刃物)は当社が御用意しますのでご安心ください。

一般葬儀スタンダードプランの特徴

直葬や家族葬が認知されてきている中でも、未だに従来の葬儀スタイルで執り行う方も多くいらっしゃいます。

  1. 通夜と葬儀という二日の葬儀日程で
  2. 寺院などの宗教者をお招きして
  3. 故人や親族の知人や関係者を広くお招きする

というスタイルが「一般葬」と呼べるでしょう。

  • 多くの方に囲まれて故人を送り出したい方
  • ご近所の方やお世話になった方に弔問していただきたい方
  • 自営業などをしていて、今後の付き合いのためにも訃報を流す方

上記のようなご都合を抱えている方に選ばれております。

多くの方に囲まれて故人を送り出せる

葬儀の本義は、生前に故人と関わりのあった方々が最後にお別れをすることにあるのであれば、一人でも多くの方に弔問をいただくのは決して悪いことではありません。

故人の古い友人やご近所の方などに来ていただくと、故人も喜ばれるでしょう。

故人の死を一度に多くの人に知らせることができる

家族葬で負担に思われるうちの一つに、あとから故人の死を知った方々からの連絡が絶えないということがあります。葬儀は家族だけのものではなく、社会的な意味合いもあります。

一般葬を行うことで、故人の死を一度に多くの方に知らせることができます。

弔問客にお別れの場を設けることができる

家族葬を執り行うことで、後日ご自宅に弔問に来られて、その対応に苦慮している方も多くいます。

葬儀に来られてお別れをしていただくことで、逆に遺族の負担が減る当面もあります。

香典をいただける

弔問客からの香典を葬儀費用に充当することができます。

一般葬儀スタンダードプランの問題点

  • 葬儀費用がかさんでしまう
  • 弔問客をお招きするために飲食や返礼品による接待費がかさんでしまいます。
    また、会葬規模が増えますと、大きめの会館を利用したり、式中の案内スタッフの人件費がかさんだりという面もあります。来られる方の人数の実数もふたを開けてみないと分からないので、見積もりよりも多くの費用がかかることもあります。

  • 弔問客の対応に追われてしまう
  • 故人とのお別れよりも、弔問客への対応に追われてしまう面もあります。故人とのゆっくりお別れをすることよりも、ばたばたと慌ただしい中葬儀が進んでいくかもしれません。

  • お手伝いの手配が必要となる
  • 受付や会計や駐車場係など、親族やご近所や知人にお手伝いを依頼しなければならないかもしれません。