一日葬について

蒼葉葬儀社

menu

一日葬について

一日葬

多くの方のニーズに応じて新しい葬儀プランも増えました。そのなかに一日葬ワンデイがあります。すぐに荼毘に付す直葬(火葬式)は、ご家族や親近者だけで執り行う家族葬(密葬)は負担が重いと思われている方のために誕生しました。ここで一日葬について、いくつかご紹介いたします。

一日葬の流れやメリット

一日葬はワンデイセレモニーとも呼ばれ、告別式から火葬までを一日で行う葬儀プランです。一般葬の大まかな流れとして、ご遺体を搬送・安置した後にご納棺し、斎場へお運びします。そこで通夜式や告別式を執り行い、火葬場にて荼毘に付されて葬儀が終了いたします。

家族葬はご家族や親近者のみで行い、一日葬になると通夜式を行いません。一日葬は家族葬より費用がかからず、通夜式を行わないので拘束時間が短いメリットがあります。高齢者の方の負担も減り、通夜式の時間帯にご家族だけでゆっくり過ごすことも可能です。また、告別式はきっちり行うので、周囲の理解を得やすいともいえます。

聖職者と話し合うこと

住職

通夜式の由来ですが、仏教でお釈迦様が入滅(お亡くなりになる)された時に多くの弟子たちが悲しみ、お釈迦様を偲んで夜通し語り合ったことが由来とされています。また、通夜式にロウソクの火や線香を絶やさないのは、故人の魂が道に迷わないように足元を照らし、線香の煙が天への道しるべになるといわれているからです。

通夜式は夜を徹して故人を見守って邪霊が入り込むのを防ぎ、故人との別れを惜しむのです。そのため菩提寺の住職さまに反対されたり、納骨を断られたりすることもあります。一日葬を決める前にご住職や聖職者の方と、よく話し合うことをおすすめします。

一日葬に適した浦和斎場

一日葬は新しい葬儀プランのため、斎場によっては費用に関する負担が軽減されにくい場合もあります。しかし、さいたま市にある浦和斎場で一日葬を行うと、告別式のみの費用で葬儀式場が利用できます。公営斎場なので民営斎場より費用を安く抑えることも可能です。また、浦和斎場内に葬儀場と火葬場が併設し、待合室や休憩所も多いです。駐車場も約100台受け入れ可能なので、とても便利です。

蒼葉葬儀社は東京、埼玉、千葉、神奈川で様々な葬儀プランを提供しています。一日葬は告別式から火葬まで行えるため、都心部を中心に数多く執り行われています。浦和斎場を利用した葬儀プランを選ばれる方も多いです。
蒼葉葬儀社は、葬儀プランや法要、お手続きや葬儀後のアフターフォローも行っています。是非ご活用ください。

Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

関連記事

過去事例/お客様の声一覧